【6月定例会】本会議第3日目

こんばんは。

本日は本会議3日目ということで、昨日に引き続き6名の一般質問が執り行われました。

私自身は事前にお知らせさせて頂いた通り、本日の11時から12時の間で一般質問に登壇致しました。

応援のために傍聴に駆けつけて頂いた方もおり、誠にありがとうございました。

質問内容は以下の通りです。

質問の中で示した「新城市観光基本計画アクションプラン」は市のホームページから閲覧することが可能です。

市の答弁の中では、総括的な進捗率は50%程度ということでしたので4カ年計画で見た場合にはある程度順調な進捗が得られているとのことでした。

しかし、必ずしも基本計画に掲載されている全ての重点プランが実施されるわけではないということだそうです。

あくまで基本計画ということで時代の流れや状況に応じて、毎年随時検討をしながら有効な施策の姿を模索していき、市の観光を最も発展させられるように務めていって頂けるとのことでした。

観光促進については本日答弁頂いた内容でほぼ100%満足できるものでしたので、その答弁内容が着実に具体化されていくことをしっかりと見守っていきたいと思います!

新庁舎供用開始後の運用状況については、やはり駐車場の不足が最も大きな課題となっているそうです。

現時点では仮設庁舎前の駐車場、旧本庁前の駐車スペースを有効に活用していく他ないのが実情です。

とにかく交通事故等が発生することのないように願うばかりです。

今後の運用の中で楽しみなのは庁舎一階にある「情報カフェ」の有効活用です。

今はニューキャッスルアライアンスの宣伝のみに使われていますが、出来るだけ早い対応で地域の産業との連携など公民連携を図った活用をして頂けるとのことです。

のんほいランド復活の話もちらっと出ておりますので、非常に楽しみです。

乞うご期待!

明日は一般質問最終日ですので、最後まで気を抜くことなく取り組んでまいります。

それでは、また明日!

 

【6月定例会】本会議第2日目

こんばんは。

本日は本会議第2日目ということで6名の一般質問が執り行われました。

引き続き2日間で9名の議員が一般質問へ登壇致します。

私は明日、6/14の11:00〜12:00「市内観光の促進について、新庁舎供用開始について」の大きく2点について質問させて頂きます。

ティーズでも生放送されますので、空いた隙間時間等があったら少しでも見て頂ければと思います。

有意義で実りのある一般質問ができるように最終調整した上で明日を迎えようと思っております。

なお、急遽明日の朝9時20分から総務消防委員会の部会が開催されることとなりましたので併せてそちらの方もしっかりと取り組んでまいります。


夜には10月に新城市で開催されるニューキャッスルアライアンスの準備会が行われたので参加してまいりました。

観光というテーマの中にWebアプリケーションが絡んできそうだということで専門的な知識の面からサポートできればと思います。

それでは、また明日!

【学び】片山さつき政経セミナー in 愛知

こんばんは。

本日は、片山さつき参議院議員の政経セミナーへ参加するために名古屋へ行ってまいりました。

ご案内を頂き、都合がつきそうだったので参加を決めたのですが、“藤井聡 内閣官房参与・京都大学教授”のお話が直接聞けるというのが一番の決め手でした。

大変お忙しい方だそうで、なかなか直接お話を聞ける機会も少ないようです。

この政経セミナーでの一番のメインテーマが「国都強靭化税制」の整備・創設に関するお話でした。

つい先日の新聞等々でも非常に注目を集めた、南海トラフ被害、20年間で最悪1410兆円 土木学会推計に深く関わる話なので最後まで興味深く聞かせていただけました。

国土強靭化税制の主な内容は以下のリンクの通りです。

平成30年度国土強靱化に資する税制改正要望事項の概要 – 内閣官房

今後この税制改正が力強く進んでいくであろうという状況を感じることができました。

それとともに、中部経済界の発展の妨げが少しでも緩和されることに望みを持ちました。

これからの動向もしっかりと注視してまいります。

それでは、また明日!

 

 

【6/9】新城市 “共育の日”

こんばんは。

本日は“共育の日”ということで市内の小中学校が学校公開をし、保護者や地域の方々とともに子供たちの教育について考える場が提供されました。

私は母校である千郷小学校・千郷中学校にお邪魔してまいりましたが、各種授業やイベントなどが執り行われ非常に盛り上がっておりました。

事前の準備はさぞかし大変だったであろうと予想されるものでしたが、その分素晴らしい共育の日となっておりました。

先生方、PTAの方々、誠にありがとうございました。

中学校の体育館では盛大にダンスが行われていました。

また、小学校のグラウンドで駆け回る生徒たちを見ていると非常に懐かしい気持ちになりました。

千郷小学校伝統の「冒険島」の姿がないのは残念ですが…

集団下校で、上級生が下の子達をエスコートする姿には逞しさもありました。

安心して任せられそうです。

他の方のfacebook等の更新情報を見ましても、市内全域で教育について考える良き日になったかと思われます。


夜には、地元の有志の団体の方々による「蛍を見る会」が野田川沿いで実施されました。

飛び交う蛍に子供達も大喜びでした。

残念ながら、写真にはうまく捉えられませんでしたので代わりに一番星を載せておきます。

嵐の前の静けさという感じでした。


そして、今日の晩御飯は我らがみんの餃子

新城市民なら多くの方が一度は口にしたことがあるのでは…!?

いつも通り美味しく頂きました!

「食べたことないよ〜」、という方は是非一度お試しください。

明日の天気は如何に…

それでは、また明日!

【6月定例会】本会議第1日目

こんばんは。

本日は朝から6月定例会の本会議初日でした。

会期の決定、議案の説明・審議が執り行われました。

初日の審議案件は一件のみでしたので本会議自体は1時間かからない程度で終了致しました。

また、一般質問の順序や内容、議案等が公表されていますので共有させて頂きます。

平成30年6月定例会上程議案

6月定例会一般質問通告者と件名

私自身は、本会議3日目の6/14(木)の11:00〜12:00 の間で一般質問をさせて頂きます。

もちろんティーズでも放送されますのでご都合良い方は是非ともご覧いただければと思います。


昨日気になった高速バスのアンケートの件を行政課の担当者の方に確認しましたのでその内容を報告しておきます。

アンケート用紙と回収箱については3月末に年度末で締め切って集計するために撤去したそうです。

しかし、そのタイミングで緑色のラッピングのバスの方だけちょうど車検に出していて撤去するのを忘れていたそうです。

その結果、緑色のバスにはアンケートが設置されたままで、赤色のバスにはアンケートが設置されていないというズレが生じた状態だったそうです。

今日の確認をしたことによって、緑色のバスのアンケートもすぐに撤去すると言われていました。

アンケートの記載数が多く、集計に苦労しているそうですが早めに対応するそうです。

そして、アンケートの項目等を見直した上でまた7、8月あたりで再度アンケートを設置するとのことでした。

原因が分かってスッキリするとともに、今後の計画も確認することができました。


今日は10kmほど走ってしっかり疲れたのでぐっすり眠れそうです。

それでは、また明日!

【拡散求ム】若者消防団員加入促進アンケートのお願い

こんばんは。

本日は、「若者消防団員加入促進事業アンケート」の宣伝・ご協力をお願いさせて頂きます。

これは、第3期若者議会において、「若い消防団員を増やしたい」という趣旨の事業提案が実現されたものです。

新城市の消防団については、平成24年から平成29年の5年間で、消防団員に占める29歳までの若者団員が約100人減少しているのが現状です。

この状況が続けば今後の消防団活動の維持ができなくなり、地域の防災力の低下へと繋がってしまいます。

そこで、若い世代の消防団員を少しでも増やしたいという思いから、まずは現状を把握するために「消防団員ではない方に対する、消防団への意識調査」を実施することとなりました。

私も今年度から消防団員として活動しておりますが、入ってみると非常に楽しく充実した時間を過ごさせて頂いています。

しかし、入っていない方からすると時間的拘束があったりと、様々な理由から入ることに不安を感じている方もいるのではないかと思います。

そういった方々の認識を理解し、どうすれば入ろうと思ってもらえるような活動ができるのか熟考していく必要があるのではないでしょうか。

そこにあるギャップさえ埋まれば、自然と消防団に入る流れができるのではないかと…

何はともあれ、まずは現状把握ということですので是非とも皆様のご協力のほどお願い致します。

アンケートは市内の18歳〜29歳の消防団に入っていない若者約2400名に6/1付けで送付したそうですので、お手元に届いた方はお早めに回答いただければ幸いです。

返信用封筒での返送、あるいはオンラインフォームからの回答ができるそうですのでどちらかの方法でささっと書くことができます。

なお、アンケートの期日は7/13だそうです。

【アンケート1枚目】

【アンケート2枚目】

アンケートの結果を元に、少しでも若い世代の入団を増やしていきたいですね!

やってみると案外楽しいものですよ!


本日の朝、無事に一般質問通告書を提出してまいりました。

今回のテーマは、「市内観光促進」「新庁舎の今後」の大きく2点です。

詳細内容、スケジュール等については別途情報提供してまいります。

何処と無く風邪気味っぽい…ので今日は全力で早めに寝ようと思います!

それでは、また明日!

【開催】新城市議会委員会行政視察報告会

こんばんは。

本日は議場にて「新城市議会委員会行政視察報告会」が執り行われました。

3つの常任委員会から「30分の発表と10分の質疑応答」という内容で実施されました。

私はトップバッターの熊本県玉名市への視察について報告させて頂きました。

3月定例会の一般質問においても、新城市の新庁舎運営についてみっちり1時間質問させてもらったこともあり、気になるテーマの視察に行くことができたのは非常にありがたかったです。

6月定例会での一般質問でも一部質問事項として取り上げたいと思っていますので、今回の視察での学びを活かしたいと思います。

また、他の常任委員会が訪れた視察先の内容について概要を知ることができましたので、その中で気になった項目については各担当者に詳細を聞いておこうと思います。

職員の方々からも多くの質問事項が挙げられ、有意義な視察報告会になったのではないかと思います。

目的を持って視察に行くだけでは意味がありません。

その目的をやるべきことへと繋げてまいります!


ガソリン高いな〜、と思っていたら案の定…

ガソリン価格150円突破 中東緊迫化で3年5カ月ぶり

来週頃までは値上がりするが、その後は下がる予想だそうです。

早めに下がることを期待しております!

それでは、また明日!

 

【学び】地域の山の現状

こんばんは。

今日は朝から千郷小学校の駐車場に集合して、「千郷財産区の山」を視察に行ってまいりました。

千郷財産区の三役の方に説明を頂きながら山を歩いてきましたが、小雨の降る中でも行く価値がある非常に有意義な学びの場となりました。

【林道:和田田代線延長工事中】

【林道:和田田代線現在の行き止まり地点】

千郷財産区の土地の林道を延長している最中だそうで、林道が整備されているかどうかで山の管理のしやすさは格段に変わってくるのでその重要度は高いです。

【千郷財産区山林】

この場所で千郷中学校の生徒が小さな木々を切る作業を体験しているそうで、今年も実施予定だそうです。

中学生の頃から山の管理について学ぶ機会があるのは、新城市民としては非常に重要なことかと思いますので今後も継続していけるようにお願いしてまいります。

【作業道崩落地点】

作業道が8割以上崩落している箇所もあり、通行が出来なくなっていました。

県の方で素早い対応をして頂けるそうですのでまずはその作業を待つことになります。

【間伐済み山林】

【未間伐山林】

上記の2枚の写真を比べてもらうと、間伐をしているかどうかで明るさに圧倒的な違いがあることが分かるかと思います。

山の管理・間伐をすべき箇所はまだまだ沢山ありますが、手が回っていないのが現状です。

特に市有林の管理に関しては課題が多いようです。

【新城-清岡線 作手側最終地点】

急傾斜の部分で道路工事が止まってしまっています。

301号のサブ道路としてなんとか早く開通させたいものです。

千郷財産区の山を見せてもらうと共に、新城市内の山の状況も併せて説明して頂くことで理解が深まりました。

市内の80%以上の面積が山である新城市では、やはり山の管理は優先度の高い課題だと再認識しました。


その後は急いで、新城設楽建設事務所にて千郷地区の要望書を提出してまいりました。主な要望は、千郷地区内の主要道の建設事業の促進です。

代表区長始め、三役の方と提出・説明をしてきました。その場で、現状と今後の進め方等を丁寧に説明頂き、有意義な機会となりました。

道路事業はその性質上、どうしても長い期間を要するものが多いので、粘り強く継続的に活動してまいります。

貴重な場をご用意頂き、ありがとうございました。


明日は10:00〜12:00の時間で議場にて視察報告会が行われます。

発表の準備は万端ですので、しっかりと取り組んでまいります!

それでは、また明日!

【情報収集】6月定例会一般質問に向けて

こんばんは。

今日は朝から新城総合公園へ行ってまいりました。

一般質問のための情報収集・調査に訪れ、フォレストアドベンチャー新城の方にも色々とお話を聞いてまいりました。

以前、レビュー記事を書いたものが非常に多くの方に読んで頂いているようです、ありがとうございます!

なお、藤が丘⇔もっくる新城の高速バスで訪問する際には、もっくる新城⇔総合公園の間を専用の送迎車で往復して頂けるそうです。

非常に便利ですので是非ともご利用下さい。

小雨の降る中の平日ど真ん中ということで空いておりましたが、現在も土日は非常に混雑しているそうです。

行かれる場合には、早めの予約を心掛け願います。

ちなみに、運営スタッフも随時募集中だそうですのでアクティブなバイトがしてみたい方は是非とも一度応募してみては如何でしょうか。


最近個人的に気になっているのが「睡眠」についてです。

昼間にベストなパフォーマンスを発揮するためには充実した睡眠が必要不可欠だと思いますが、最近は朝起きたタイミングでいまいちスッキリしない日がたまにあります…

そんな時に以下の記事を見かけました。

「睡眠不足」は超シンプルな方法で予防できる

「1日を0時から数えて睡眠時間の確保を優先させる習慣」「スケジュールを睡眠最優先で組み立てよう」といった点はすぐに実践していきたいと思います。

忙しいとどうしても、スケジュール間の空き時間で睡眠を取るというようになりがちですので…

充実した睡眠のためには、「良い寝具を!」ということでマットレスの購入も検討中です。

専門家が選んだ”絶対に”おすすめしたいマットレス10選!【2018年最新版】

やっぱりモットンかな〜。

もう少しだけ悩んだら購入しようと思います。


明日は朝から夜まで6件以上の予定が入っておりますのでドタバタですが、元気に頑張ります!

それでは、また明日!

【6月定例会】招集告示・議案説明会

こんばんは。

本日から6月定例会が始まりました。

ということで、本日は朝から「招集告示・議案説明会」が執り行われました。

報告事項が4件、議案が18件の内容について執行部からの説明を受けました。

ここから議案の審議・質疑、討論・議決へと繋がっていきます。

まずは本日中に全議案の内容に目を通して気になるポイントをピックアップしておきたいと思います。

各専門分野については、中々理解に苦しむこともありますのが他の議員や職員に聴きながら議論を深められるように心掛けております。

説明会終了後は、「議会ICT化推進グループ会議」が開かれました。

県内の各自治体の動向について情報共有すると共に、新城市での今後の検討ポイントについて話し合いました。

まずは共通認識を持てましたので今後の検討の中で新城市議会に合った、より良い形を模索してまいります。

議会のICT化を推進することで、「議会機能の強化・効率化」、「事務作業の削減」、「ペーパーレス化」等々様々な効果がありますので早急に検討を進めてまいります。


一般質問の通告締め切りも来週月曜日に迫ってきております。

早めに詰めておかなければ…

それでは、また明日!