【秋風】ノコギリクワガタとの出会い

こんばんは。

朝の冷え込み具合と言い、気付けばすっかり秋らしさを感じる日々になっております。

ちょうど一年前の今頃は、毎日そこら中を駆け巡って一人でも多くの方にお会いできるように奔走する日々を送っておりました。

その頃のマインドを忘れることなく、1日1日充実した日々を送っていきたいと思います!

そんな、夏が終わりを告げた日々の中ですが帰宅した際に偶然にもノコギリクワガタに出会いました。

遅生まれだったのかまだまだ元気で威勢が良い感じでした。

最近、見掛けなくなっていたので少し驚かされました。


ちなみに今日は無事に防災士試験の補講レポートの作成が完了しました。

明日には送付しようと思うので、残るは11/18のテストです。

11月に入ったら再度、復習してテストに望もうと思います。

なお、明日は朝から全員協議会。

9月定例会の振り返りということですが…少し長くなるやもしれません。

それでは、また明日!

【作手】ニューキャッスルアライアンス Day5

こんばんは。

本日はニューキャッスルアライアンス5日目ということで、愛知県民の森から場所を移して作手交流館にて開催されました。

午前中は昨日に引き続いてのディスカッションとグループワークからの発表!いよいよ観光発展を活かすためのアプリケーションの内容へと踏み込んでまいりました。

各チーム個性的な発表資料作りが行われており、楽しく発表を聞かせていただきました。

↓私たちのチームはこのような形でまとめました。

その後は作手の有志の方々に作って頂いたご飯を美味しく食べ(写真を撮り忘れてしまった…)、いざ午後の部へ。

午後は「TSUKULYMPIC」と銘打って、大スポーツ大会が執り行われました。

工夫を凝らした様々な競技にみんな大盛り上がりでした。

兜の折り紙の作り方を小学生の子たちが外国の方々に見せて教えてあげたことは非常に貴重な経験になったかと思います。

2分間のヨガポーズキープではチームメイトも悲鳴をあげておりました^^;

そこからの小学生をおんぶしてのフォークダンスはかなり過酷なものがありましたが、良い思い出になりました!

そして、全ての種目が終わった後の疲労感は半端ではありませんが…

とにかく盛りだくさんのイベントで非常に楽しむことができました。

チームAの皆さん、お疲れ様でした!

つくりんピック実行委員の方々を始め、準備から当日の取り回しまで多くの方にご尽力いただきありがとうございました!

明日はいよいよDay6、最後のまとめと文化会館での発表が待ってます。

アライアンスも残りわずか、最後まで頑張りましょー!

それでは、また明日!

【開幕】新城市富永神社例大祭

こんばんは。

今年も例年通り、富永神社例大祭の季節がやってまいりました。

私は千郷地区出身なので直接の関わりはありませんが、この時期の富永神社祭礼に関わる地元の方々の熱量が半端ではないことはよく知っております。

新城の富永神社例大祭 住民ら能を奉納

見に行くだけでも非常に楽しめるお祭りです。そして、明日の17:15からは富永神社にて手筒花火を見ることができます。

ニューキャッスルアライアンスで新城市へ来訪中の方々もこの煙火奉納を見に行きますので皆様も是非とも足をお運びください!

本日のニューキャッスルアライアンスは愛知県民の森にて開催され、大変白熱するイベントとなりました。

午前中の会議、午後の歴史資料館と充実した1日になったのではと思います。

明日も朝からアライアンスに参加し、忙しい1日になりそうです。

それでは、また明日!

【台風一過】新城市内で多数の被害

こんばんは。

昨日の夜遅くにかけて、愛知県付近を通過した台風24号によって新城市でも様々な被害が発生しております。

被害状況等については新城市のホームページでも随時公開されていっておりますがその全容はまだ掴めていない状況かと思われます。

災害対策本部からのお知らせ

明日からもまだまだ復旧作業が続くことになるかと思いますが、怪我や二次災害にはくれぐれも気をつけて作業を進めていただきたいです。

これほどの被害が発生したのも、これだけ多くの世帯が停電したのもここ数年では体験したことがございませんでしたのでそれだけ強烈な台風であったことを物語っています。

引き続き、ご注意ください。


そんな中、私自身は体調を崩してしまい、ここ数日発熱等々に苦しめられております。

明日はまず朝一で市民病院に行ってきます!

その前に今日も早寝を心掛けます。

それでは、また明日!

 

【襲来予定】台風24号の恐怖

こんばんは。

前回の台風21号に引き続いて、非常に強力な台風24号が迫ってきております。

そして、その後ろには25号が控えているという…

台風24号警戒期間 記録的な暴風・高潮も

【四国、中国地方、近畿、東海:記録的な暴風や高潮の恐れ】最接近は、四国と中国地方は30日昼過ぎから夕方にかけて、近畿と東海は30日夕方以降です。9月上旬の台風21号に匹敵するくらいの勢力で接近、上陸する恐れがあります。前線の影響で、30日にかけて滝のような雨が降る所があるでしょう。近畿南部では、すでに大雨となっているため、土砂災害に警戒して下さい。30日の午後は急激に風が強まって、猛烈な雨が降る所があるでしょう。前回の台風21号のとき、最大瞬間風速は、関西空港で58.1メートルを観測、総雨量は300ミリを超えた所がありました。今回の24号でも記録的な暴風、雨量となる恐れがあります。30日に予想される最大瞬間風速は近畿中部と南部で60メートル、雨量は午後6時までの24時間で近畿南部や三重県の多い所400ミリです。高潮にも警戒が必要です。潮位が堤防を越えなくても、潮位が高い中で高波があると波が海岸堤防を越えて浸水することがあります。特に、東海地方では30日夜を中心に、伊勢湾や三河湾で記録的な高潮となる恐れがあります。不要不急の活動は極力控え、早めに安全確保に努めて下さい。

愛知県では22時以降頃に最接近するようですので、くれぐれも無用な外出はお控えください。各地で大きな被害が出ないことを願うばかりです。


本日は無事に防災士の資格取得のための講座の1日目が無事に終わりました。

明日は引き続いての座学と試験が待ち受けておりますので、しっかりと合格点が取れるように頑張ります!

なお、その後の帰り道が最も心配なところです…

17:30頃には試験が終わって、19:25に藤が丘発の高速バスに乗る予定ですがバスの運行がストップするようなことがないことを信じるのみです。

それでは、また明日!

【CD発売】志多ら&鳳雷が初コラボ

こんばんは。

本日は朝から防災士の資格取得に向けた事前学習に取り組み、午後から豊川総合体育館のトレーニングルームへ行ってまいりました。

トレーニングの始めには必ずランニングをしますが、昨日の疲れも残っていたので今回は6kmという短めの距離にしておきました。

ここに関しては、1回350円という価格で本格的な器具を使えるのは非常に助かります。


そんな充実した1日を過ごした私ですが、新城市出身のラッパー・鳳雷さんのご活躍の記事を発見致しました。

志多ら&鳳雷が初コラボCD発売

東栄町を拠点に活動する和太鼓集団「志多ら」のメンバー3人と、新城市出身のラッパー・鳳雷(ほうらい)==本名・原田直幸さん(37)がコラボしたCDが発売され、23日、同市で行われた軽トラ市会場で楽曲を披露した。CDには両市町を結ぶ国道151号を題材にした「R151」などが入り、「奥三河応援したい」と力を込めている。
志多らのメンバーはリーダーの吉田章彦さん(32)、笛を担当する鬼頭孝幸さん(30)、太鼓担当の加藤大陽さん(27)。名古屋を拠点にする鳳雷さんとは2015年から交流を始め、昨年には鳳雷さんの楽曲に参加して大須演芸場や新城市でライブを行った。
今回はオリジナル曲「R151」を作り、従来の曲を入れた計8曲入りのミニアルバム「この道を行く」(税込1500円)を制作し、22日から発売を始めた。
軽トラ市会場では4人で呼び込みを行った後、午前10時過ぎから2度パフォーマンスを披露。鳳雷さんが熱唱し、志多らの3人が精力的に演奏した。
吉田さんは「和太鼓は年配者、ラップは若者とそれぞれのファン層が違うが融合して幅広い年齢層に受け入れてもらえれば」、鳳雷さんは「地元を思って夢に向かって挑戦する人たちにエールを送りたい」とCDに寄せる思いを語った。
ライブは10月7日午後1時半に東栄町の「のき山市2018」会場であり、CDの即売会も行われる。

- 東愛知新聞より引用

地元民ならではの、分かり合える歌詞も織り込まれていたりと親しみのもてる鳳雷さんのCDを見かけたら是非とも一度購入して聞いてみていただければと思います!

それでは、また明日!

【毎月19日】新城市消防団 防火パトロール

こんばんは。

新城市では毎月19日に各地域の消防団による一斉防火パトロールを実施しております。

各班にて団員が消防車を運転して地元を周回しながら防火や防犯に対する注意を促します。その啓発内容も随時変わっていきます。

例えば9月の場合は…

こちらは新城市消防団です。

新城警察署からのお願いです。

最近市内では、メールやハガキによる架空請求(かくうせいきゅう)が発生しています。

覚(おぼ)えのない請求は相手にしないようにしてください。

また、キャッシュカードをだまし取る詐欺(さぎ)もあります。

知らない人にカードを渡さないでください。

警察署とも連携し、架空請求や詐欺に対する注意喚起も併せて実施しています。

市内でもそのような事件が発生しているそうですので皆様もご注意いただき、身近な方々へもその旨を喚起していただければ幸いです。


本日は19時からニューキャッスルアライアンスの打合せがあります。

いよいよ二週間…

本番がすぐそこまで迫ってきておりますので、最後までしっかり詰め切れるように頑張りましょう!では、行って参ります!

それでは、また明日!

【注意喚起】迷惑メールにご注意ください

こんばんは。

本日、私の元に下記の添付画像のようなメールが届きました。

パッと見、amazonのアカウント情報を更新するメッセージかと思い込みがちですが良くみるとアドレスに違和感が…

正規のamazonからのメッセージなのに、@amazomhisa.comというのは中々信用できません。

今回の場合はメーラー自体が迷惑メールであることを検知してくれて、「これは迷惑メールのようです。このメッセージ内のリンクに注意してください。」ということを知らせてくれたので非常に分かりやすかったですが皆様の元にも同様のメールが届きましたらご注意ください。

このメールのリンクからアカウントの更新情報を入力してしまうと、恐らくアカウントが乗っ取られてしまいます。

そうなってしまうと…考えただけで恐ろしい^^;


本日は、敬老の日ということで各地の公民館で敬老会が開催されておりました。

私も地元の2箇所にお邪魔して参りましたが、久しぶりにお会いする方々の元気そうな笑顔を見られてなによりでした。

なお、愛知県で100歳を超えている方は、2600人以上もいらっしゃるようです。

人生100年時代、100歳目指して頑張りましょう!

明日は予算・決算委員会にて平成29年度決算審議です。

それでは、また明日!

【参加予定】RUN伴 in 新城

こんばんは。

丸々一週間後の9/23に新城で開催されるRUN伴に参加させていただく予定です。

RUN TOMO IS THE FUTURE STANDARD
RUN伴(ランとも)は、今まで認知症の人と接点がなかった地域住民と、
認知症の人や家族、医療福祉関係者が一緒にタスキをつなぎ、日本全国を縦断するイベントです。

認知症の人との出会うきっかけがなかったがために、認知症の人へのマイナスイメージを持ってしまいがちな地域の人々も、
喜びや達成感を共有することを通じて、認知症の人も地域で伴に暮らす大切な隣人であることを実感できます。

RUN伴(ランとも)は、そんなあらゆる人々の出会いの場をデザインし、顔の見えるつながりを各地で生んでいます。

私自身は今回初めて参加させていただきますが、2011年から継続的に開催されているとのことです。

今後のスケジュールも発表されております。

また、RUN伴 Aichiのfacebookページでも随時情報が更新されておりますのでそちらもご確認頂けますと幸いです。

新城市のイベントではポイントが複数設置され、そのうちの一部の区間を走れるようになっていますが私はスタートからゴールの全ての区間を走らせていただくように申し込みしました。

その総距離は確か10kmを超える程度だったかと思いますので、しっかり最後まで走り抜けれるように頑張ります!

今日もトレーニングを兼ねて本宮山を登ってきました。

日々のトレーニングには丁度良い山だと改めて感じると共に、心地よい天候の中、大変多くの方で賑わっておりました。

今後も定期的に登らせていただきます!

それでは、また明日!