【台風21号】全国各地で爪痕が…

こんばんは。

本日は台風21号が向かってきていたこともあり、1日家で事務作業等を進めておりました。

その甲斐もあって平成29年度決算、補正予算についての質問事項を大方整理することができました。

テレビを点けた状態でニュースをチェックしながらでしたので進みは遅かったのですが…^^;

明日には質疑通告書を完成させ、無事に提出することが出来そうです。


そんな本日は、台風21号によって全国各地で様々な被害が発生しております。お見舞い申し上げるとともに、早急な対応がなされることを願うばかりです。

新城市でも大雨・洪水・暴風警報が発令されるなど、危険な状況が続いております。

特に急傾斜地のある地域が多いため、土砂災害には十分な注意が必要です。避難指示もいくつかの地区で出ておりますので各自対応いただいている状況です。

また、豊川水位も上昇しており、注視が必要な状況です。

既に、水防団待機水位は超えております。

と…ここまでブログを書いている最中に消防団の詰所待機指示が発令されましたので、今から支度をして詰所へ集合してまいります。

ますます水位が上昇した場合には道路の通行止めを消防団にて実施することになるかと思われます。

そうならぬことを願うのみですが…また、その他案件の発生も考えられます。

それでは、行ってまいります!くれぐれもご安全に!

では、また明日!

【9月定例会】本会議第1日

こんばんは。

本日は朝から9月定例会の本会議第1日目ということで、会期が9/21までと決定されるとともに初日の議決案件について議案の審議が執り行われました。

スムーズに進行されて1時間程度で本日の審議が終了し、全員協議会が開催されました。

東三河広域連合や市民まちづくり集会についての現況報告があり、現在の状況を知ることができました。

昨年の市民まちづくり集会へはオブザーバーとして参加させていただきましたが、今回は一参加者として内容等も非常に楽しみにしております!

2018/12/1(土)の13:30〜は是非とも新城文化会館3階大会議室へお越しください^o^

全員協議会後はお昼ご飯を挟んで総務消防委員会で議案の読み合わせ・質疑内容の検討を約4時間…

みっちり意見交換をしてがっつり疲れましたが、その分議論が深まりました。

質疑の通告の締め切りが9/6の10時ですので、明日は書類の作成作業に集中したいと思います。


さて、いよいよ明日は台風21号が日本大陸に上陸するそうです。

非常に強い台風だと言われておりますので、皆様におかれましても十分にご注意ください。

家の周りにある飛ばされそうなものは片付けておいた方が良さそうですね。

明日の昼前から午後にかけてが最も注意が必要になりそうです。

台風21号の警戒期間 広く猛烈な風や雨

それでは、また明日!

【充電中】9月定例会 一般質問に向けて

こんばんは。

昨日から今日にかけて、全国的にしばらく不安定な天候が続いておりますがお変わりなくお過ごしでしょうか。

新城市でもゲリラ豪雨が断続的に発生するような時間帯もございましたが、大きな被害は耳には入っておりません。

そんな中、昨日をもって9月定例会の一般質問の通告が締め切られ、通告が出揃うとともに質問順序も決定致しました。

ということで今回は招集告示の朝一で通告書を提出させていただきましたので

9/10(月)10:00〜11:00

の時間帯で16人の通告者のうち1番目に質問を致します。

今回の9月定例会を終えると、当選後丸一年の定例会を経験したことになります。

そういった意味では1年間の議員活動の集大成の場とも言えるのではないかと考えております。

1年間の学びをしっかりと生かし、全力で取り組みたいと思います!

また、一般質問のテーマも昨今注目を集めている「小中学校へのエアコン導入」に関わるものと、「新城市の今後10年間の方針となる都市計画マスタープラン」について質問を致しますので聞き応えのある内容になるかと思います。

都合が合う方は是非とも傍聴にお越しいただくとともに、ティーズやインターネット中継等でもご確認頂ければと思います。

↓質問の全部を掲載しておきます。

1 市内小中学校の教育環境について

「平成最後の夏」と称される平成30年の夏は、気象庁から「ほとんどの地点

で経験したことのない暑さになっている。命の危険がある温度。ひとつの災害で

あると認識している。」と発表されるなど、いわゆる災害レベルの暑さとなった。

新城市においてもその暑さは例外ではなく、市内の各小中学校では酷暑に耐えな

がら必死に勉学に励む生徒たちの姿が見られた。決して、快適な教育環境の整備

が十分とは言えない現在の学校環境の改善を目指す立場から、以下伺う。

(1)各学校の教室や体育館での温度や湿度、暑さ指数(WBGT)等の把握状況は。

(2)屋外での授業や部活動に影響を及ぼすほど暑い日の対応方法とそのルールは。

(3)今年度の熱中症あるいはその初期段階と思わしき症状の発生件数と発生時の

対応方法は。

(4)教室の快適な空調環境を整備するためのエアコン設置に関しては、導入手法、

機種、タイミング、初期費用、ランニングコスト、国の補助事業活用等、様々な

論点があるがその検討状況は。

(5)教室における現在の送風機や遮熱設備の設置状況は。

(6)市内小中学校の教育環境をより良いものにしていくための今後の展望と方針は。

 

2 新城市都市計画マスタープランについて

平成20年に「新城市都市計画マスタープラン」が策定され、その計画期間で

ある概ね10年が経過し、今年度は新たな都市計画マスタープランの策定に取り

組むこととなっている。これまでの計画に対する振り返りと現在の検討状況等、

以下3点伺う。

(1)平成20年に策定したプランで「市民がつなぐ 山の湊 創造都市」の実現

に向けて設定した5つの目標の視点からみた過去10年間の評価と振り返りは。

(2)平成30年度の都市計画マスタープラン策定に向けた検討状況は。

(3)今後10年間の都市計画においては、「土地の利活用と道路整備」が極めて

重要なポイントになるであろうと考えられるが市の認識は。

 

それでは、また明日!

【再熟考】第4期若者議会 中間発表

こんばんは。

本日は「第4期若者議会 中間発表」を傍聴してまいりました。

傍聴者が非常に多く、大混雑の状況でスタートしました。

前半は意見交換会ということで、若者議会のメンバーと担当部局の職員とのざっくばらんな意見交換が約1時間に渡り実施されました。

私も各テーブルを回って状況を見させていただきましたが、どのテーブルも議論が白熱しており担当部局からも鋭い質問が飛び交っておりました。今回から実施されたこの意見交換会の場でしたが、そういう意味でも非常に有意義であったと感じます。

もちろん、これまで数ヶ月かけて各委員が真剣に考えてきた内容ですが、それを事業・政策立案のプロである市の担当者にチェックしてもらうことでより精度の高い政策作りへと進んでいけるのではと感じました。

その後は議場へ移動して、各チームの発表と赤青黄カードによる審査が実施されました。

全体的には黄色のカードが多い印象でしたので、事業の詰めがまだまだ不足していたとのことだと思います。

残り2ヶ月ちょっとの間、ますますの頑張りに期待しております!

それでは、また明日!

【開会】平成30年度第1回新城市総合教育会議

こんばんは。

本日は午後13時30分から本庁舎3階の政策会議室にて開かれた「第1回新城市総合教育会議」を傍聴してまいりました。

協議事項が目白押しということで必ず出席せねばと…

会議の参加者は市長、教育長、教育委員会委員、市役所担当部局です。

各種説明の中で非常に分かりやすい資料が用意されておりましたので、個人的な記録という意味合いでもブログ上に資料を残しておきます。

(1)小中学校の複合化の検討について

参考資料として、「学習環境の向上に資する学校施設の複合化の在り方について~学びの場を拠点とした地域の振興と再生を目指して~」も配布されておりました。

この件については、公共施設等総合管理計画に基づいた案件ということで財政課から説明がありましたが教育委員の方からは「複合化を検討する際にはセキュリティ面を十分考慮して欲しい」との意見もございましたので今後も慎重な検討がなされるかと思います。

(2)新城市の放課後子どもプラン

八名地区では共育活動の一貫の中で非常に多くのイベントを開催しているとのことでした。

また、域外の放課後対策事例として、聖心女学院初等科、杉並区立和田中学校地域本部、東栄中学校の例も紹介されていました。

(3)新城市のすべての小中学校で独自の少人数学級の実現

県での基準に必ずしも準ずる必要はなく、新城独自の少人数学級は編成可能ということだそうです。

ただし、最もネックになるのはやはり財政的なお話ですね…^^;

(4)給食調理施設のあり方

新城市では現在多くの小中学校で自校方式の給食を提供していますが、それらの設備の老朽化と更新に関わる問題の対応が求められており、とにかく早急な対応の決定が必要になっています。

(5)作手地区への移住の促進

作手小学校の児童数の推移が示され、今後も厳しい状態が続くことが分かりました。長者平団地のトレーラーハウス効果で一軒でも多くの家族が増えることを願うばかりです。

(6)教室への空調設備の早急な実施

今回の定例会の一般質問でも関連してくる重要なお話を聞くことができました。

やはり、現在の新城市の設置状況はかなり厳しい状態です…

今後の議員活動にも生かせるような学びのある時間を過ごすことができました。


明日は若者議会中間報告が18:30〜新城市の議場で執り行われます。ご都合合う方は是非とも足をお運びください。

私自身も非常に楽しみにしております!

それでは、また明日!

【蒲郡】小中学校・保育園にエアコン設置へ

こんばんは。

全国的に小中学校へのエアコン設置が取り沙汰されている今日この頃ですが、東三河もその例外ではありません。

ここ最近は東三河の五市でもその話題に注目が集まっている中、蒲郡市では既に大きな決断をしたようです。

2年間の間で順次、市内の小中学校・保育園にエアコンを導入する計画でその予算は10億をも超えています。

また、全て設置が完了した後の電気代についても毎年約3300万円の予算が必要になるであろうと試算しているとのことです。

この金額は決して少ないものではありませんので、これからの蒲郡市の動向をしっかりと見守ってまいりたいと思います。

そして、新城市ではどうしていくのか…

今回の一般質問のテーマの一つの中で確認させていただく予定です。

早めに原稿資料をまとめあげたいと思います。


夜は久しぶりに10kmほど走ったら足がもの凄く気だるいです…

やはり定期的に走らなければ!と痛感^^;

それでは、また明日!

【祝】28歳の誕生日

こんばんは。

本日は、無事に28歳の誕生日を迎えることができました。

平成2年8月28日生まれの28歳ということで、今回はなんだかキリがいい誕生日です。

しっかりアラサーですがまだまだ“若者”として頑張ってまいりますので引き続きのご指導よろしくお願い致します。

また、多くの方々からお祝いのお言葉やメッセージ等々いただき誠にありがとうございました!暖かい声援に応えるべく、職務に邁進してまいります。


そんな今日は愛知県議会議事堂にお邪魔して、9月定例会での一般質問のテーマに関連した内容について学ばせていただきました。

本日伺った話は内容が内容なので専門用語があったりと中々難しかったのですが、名古屋へ足を運んだ価値のある大変貴重な時間を過ごさせていただきました。お忙しい中、ありがとうございました!

本日の学びを生かして、9月定例会の一般質問・その後の活動にしっかりと繋げてまいります。

余談ですが、新城市にもお城が欲しいですね…

それでは、また明日!

 

【初出演】NHKラジオ番組「夕刊ゴジらじ」

こんばんは。

本日は夕方17:00からもっくる新城で行われたNHKラジオ番組「夕刊ゴジらじ」の公開生放送にゲストとして出演させていただきました!

ラジオ出演は初めてでしたし、もっくる新城での公開生放送ということで多くのお客さんが集まっていらっしゃったので少し緊張しましたが、今年の10月に新城市で開催されるニューキャッスルアライアンス2018のPRをしっかりとすることができました。

貴重なPRのお時間をありがとうございました!

また機会があれば是非とも出演させて頂ければと思います。

PRの中では特に「市民歓迎セレモニー+世界のニューキャッスル料理」への参加を中心に呼びかけさせていただきました。

無料で参加できますので、一人でも多くの方に世界のニューキャッスルを体感していただければ幸いです。


そんな今日は朝から、一般質問提出→招集告示・議案説明→定例報告会→総合政策調査特別委員会、昼食を挟んでから議会改革調査特別委員会→ICT推進部会→ゴジらじ出演→ちさと会出席という分刻みのスケジュールのハードさに少しぐったりです^^;

明日も1日忙しくなりそうですので今日は早めに寝たいと思います。

それでは、また明日!

【安全安心】自主防災会の開催

こんばんは。

本日は市内の各地区にて自主防災会が開催されました。

自主防災会では地域の防災力強化を目的として、避難訓練、伝達訓練、消化訓練、炊き出し訓練等々が各地区ごとに実施されます。

私自身は一消防団員として、中市場地区の訓練のお手伝いに行ってまいりました。

まずは、本部設置のためのテント組み立てから始まり…

消火器を使った消化訓練も。

多くの方々にご参加いただきました。

実施の災害時にも人員確認は非常に大切になってくるかと思います。


その後は軽トラ市にて出店中の新城青年会議所のブースにお手伝いへ。

「地域の仕事体験」と題して、タイヤ交換や測量体験、花屋体験などをしていただき、「こんな仕事もあるんだ〜」というのを知ってもらうキッカケになったかと思います。

新城に居ても様々な仕事にチャレンジすることができます!


明日はいよいよ9月定例会の招集告示です。

9月定例会では決算が提出されるため、ますます忙しい日々になりそうですが最後まで全力で取り組んでまいります!

それでは、また明日!

【台風20号】今夜は強い雨風にご注意を

こんばんは。

連日台風情報が飛び交う中でございますが、台風20号に関してだと東海地方の方々は今夜が最も注意すべきタイミングだそうです。

雨は明日にかけて引き続くようですが、特に今夜は暴風に警戒が必要ということですので雨戸を閉めるなりして十分な配慮を願います。

また、新城市の場合では急傾斜地となっている地域が多くありますのでお住いの周辺にそのような場所がある方は明日の午後まで続くであろう雨にもご注意ください。雨が長引いて総雨量が増えると土砂崩れ等の恐れもありますので…

新城市の土砂災害防災マップ洪水ハザードマップも適宜ご覧になって頂ければと思います。

いつどこで何が起こるか分からないことも多いですのでやはり「自分の身は自分で守る」という意識は常に持たねばなりませんね^^;

台風20号 警戒時間帯と警戒すべき点


明日は天候も悪そうですし、基本的に書類作成や連絡等々、事務作業の1日になりそうです。

しっかりと議論ができるように一般質問の準備には力を入れてまいります。

どういう流れで話を持っていくのか、質問全体の構成を検討するがなかなか苦労します^^;

それでは、また明日!