【案内】3月度異業種交流会

こんばんは。

先月に引き続いて、3月にも新城青年会議所主催の「異業種交流会」を開催する予定です。

2月の異業種交流会の際にはこのブログを見て、津具と湯谷からお越しいただいた方もおりました。

新城青年会議所の活動に興味を持ち、ご連絡いただけたのは非常にありがたいことです。

3月度は前回よりも多くの方にご参加いただけるよう、声かけにも尽力してまいりますので少しでも気になった方は是非ともご参加ください。

3/29(金)19:00〜、新城市内151バイパス沿いの「竹とんぼ」というお店で開催致します。


明日は朝から観閲式がございます。

午前9時より桜淵公園いこいの広場にて開式致しますので、こちらもお時間ある方は足をお運びください。

それでは、また明日!

【参加】コンテンツ・ツーリズムと豊橋の可能性

こんばんは。

本日は朝から晩まで、新城・豊川・豊橋を駆け回る1日となりました。

ハードな1日ではありましたが、やりたかったこと・やるべきことが数多く進められ、非常に有意義な日となりました。

そんな中、夕方からは豊橋市公会堂にて豊橋商工会議所青年部主催で開催された「公開シンポジウム コンテンツ・ツーリズムと豊橋の可能性」のお話を聞いてまいりました。

コンテンツ・ツーリズムというキーワードを元に岡本教授の学術的視点、あげつち商店街の平田さんを始めとしたパネリストの方々の実例から振り返った視点等、これからの地域社会の発展のヒントになるお話を沢山聞くことができました。

特に、コンテンツへのアクセス方法として挙げられる、

  • 物理的・身体的アクセス
  • 知識的・情報的アクセス
  • 感性的・感覚的アクセス

という3つのアクセスの中でも今後重要になっていくであろうという3つ目の「感性的・感覚的アクセス」に訴える仕掛けを講じていく必要性を感じさせられました。

新城市でのツーリズムもまだまだ伸び代があるはずですので、ますます新たな開拓していかねば…

それでは、また明日!

【宣伝】新城ラリー2019

こんばんは。

2019年の新城ラリーが残り10日に迫ってまいりました。

来週の土日は是非とも新城総合公園へお越しください!

日本最大級のラリーイベント「新城ラリー」が今年も新城総合公園をメイン会場として開催されます。
近年、11月第1週開催(全日本ラリー選手権を締めくくる最終戦)が恒例となっていた新城ラリーですが、新城ラリー2019は全日本ラリー選手権の第2戦として開催することになりました。
早春の新城で、迫力の走りをぜひ間近でご覧ください。会場内には地元食材を使った飲食ブースもあり、ここでしか食べられないグルメがあるかも!?ラリーに興味がある人もない人もお楽しみいただけます。まずは一度会場へお越しください。
新城ラリー2019も作手地区の「鬼久保ふれあい広場」で観戦エリアが設けられます。迫力のあるトップレーサーの走りを間近に見ることができます。
また、平成31年3月15日にはセレモニアルスタートが開催されます。

新城ラリー2019

昨年11月に2018年の新城ラリーが開催されてから半年空くことなく開催されるということで、全体的に盛り上がりが弱いような気がしますので少しでもPRして多くの方にお越しいただければ幸いです。

間近で見られるデモランは大迫力ですので今まで行ったことのなかった人も是非ともご参加ください。

車に詳しくなくても楽しめること間違いなし!


本日は当初予算の質疑を通告してまいりました。

数百ページ全てに目を通して、気になったものを委員会内で共有・整理したものを提出しております。

平成31年度予算のしっかりとした審議に繋げてまいります。

それでは、また明日!

【祝】千郷中学校卒業式

こんばんは。

本日は、市内各中学校にて卒業式が執り行われました。

私は地元で母校である千郷中学校の卒業式に出席してまいりました。

今年の卒業生は115名ということで、今後ますます活躍していって頂けることが楽しみでなりません。

ここを卒業してから早13年も経つのか…と考えると感慨深いものがあります。

式を終えて、そんなことを考えながら駐車場へ向かっていると偶然にも前から同級生が歩いてきました。

たまたま里帰りしていたそうで、数年ぶりに会うことができてラッキーでした。

地元に残っている同級生の方が恐らく少ないので…^^;


卒業式終わりの足でやっと花粉症用の薬を貰ってきました。

飲み薬、目薬、点鼻薬という3点セットを入手しましたので一安心。

これだけ対策しても完全には症状が治りませんが随分と楽になります。

皆様も十分に対策ください。

それでは、また明日!

【3月定例会】一般質問通告書

こんばんは。

今回の3月定例会で通告した一般質問通告書を共有致します。

私の一般質問は、3/12(火)13:00〜14:00 で登壇させていただきます。

ご都合良い方は是非とも議場へ足を運んでいただければと思います。

また、ティーズでも放送されますので直接来られない方もそちらをご覧いただけば幸いです。

今回の一般質問では、大きく2問「新学習指導要領への対応について」、「人材開発・人材マネジメントに対する取組みについて」取り上げます。

新学習指導要領については、2020年度から小学校での全面実施が迫る中での移行期間中ということで市内の教育環境における喫緊の重要テーマであると考え、取り上げることとしました。

ひとえに「新」と言えど、

  • 何が
  • どのように
  • いつから

変わるのかあまり周知されていないことが多くあると思っております。

今回の一般質問を通して、現時点での懸念の共有と今後の対応・対策に繋げられるようなお話が出来ればと思っております。

また、人材開発・人材マネジメントについては私が一般企業に勤めていた時の経験から考えると、庁内のそういった部分に対する様々なコストの掛け方が不十分だと感じたことから取り上げました。

「人材」を育て・マネジメントしていくことは非常に骨が折れますが、今後の市役所に必要不可欠な内容であると思っております。

市役所職員・市民にとって、1つでも多くの気付きがある一般質問になるように頑張ります!

2019年3月定例会一般質問者と件名|新城市議会HP

それでは、また明日!

【新城】高校生のための企業説明会

こんばんは。

平成31年3月20日(水)12:30〜15:30に新城文化会館展示室にて「高校生のための企業説明会」が開催されます。

主な就業地が奥三河の企業28社が参加されるそうです。

奥三河の企業で若い人材が不足しているというお話もよくお聞きします。

その一方で、中々そういった企業があることが若い人たちに伝わっていない状況もございます。

こういった場が有益に活用され、若い人たちと企業のマッチングが多く生まれることを願うばかりです。

春休み中ですので、高校生の皆さんは是非ともご予定ください!


にしても花粉症が辛いです…

明日、明後日のうちには何とか時間を見つけて、耳鼻科へ行きたいと思っております。

花粉症が辛い状態を放置しておくと他の病気を誘発する危険性もございますので早めに対応しておきます!

それでは、また明日!

【県議選】中村たつひこ決起大会

こんばんは。

本日は、愛知県議選立候補予定者の「中村たつひこ氏」の決起大会を聞いてまいりました。

27歳から12年間にわたり、豊橋市議会議員としてより良い豊橋市のために全力で取り組んで来られました。

その努力を多くの方がお認めになっているようで、豊橋市公会堂は約500名ほどの方々でほぼ満席状態でした。

決起大会では、残り1ヶ月程度に迫った県議選への意気込みが語られました。

豊橋選挙区は、5枠に対して7人立候補予定ということで少数激戦区とも言われておりますが残りの1ヶ月を最後まで戦い抜き、良い結果がもたらされることを願うばかりです。

私も微力ながら、「信頼できる中村たつひこ氏」を応援してまいります!


なお、昨日発表された今回の愛知県議選の立候補予定者について、奥三河では1名の立候補予定ということで選挙はないかもしれません。

現在、そんな状況です。

それでは、また明日!

【JC】拡大決起集会

こんばんは。

本日は、新城青年会議所の2月例会「拡大決起集会」を新城観光ホテルにて開催致しました。

他LOMからも多くの方々にご出席いただき、約50名で盛大に開催することができました。

上田先輩の講演では、その熱さに圧倒されました。

まさに”情熱注入!!”と言えます。

聞いたお話をしっかりと心に刻み、今年度の拡大委員会として発表した計画を確実に実現するために動いてまいります。

言ったかにはやるしかありません!

担当委員会メンバーとしてここ最近は準備に邁進しておりましたので無事に例会を終えることが出来て一安心ではありますが、今回の事業に向けた活動の中で多くの反省点もございましたのでそれは今後の活動に活かしてまいります!

なお、私自身は例会の司会を担当させていただきました。

多くのご協力をいただいた皆様、誠にありがとうございました。

それでは、また明日!

【説明会】市役所若手職員の本音

こんばんは。

平成31年3月18日(月曜日)午後1時30分から午後4時30分までの時間帯で市役所本庁舎にて市役所で働く若手職員の業務や思いを語り合う場が用意されるそうです。

市役所職員説明会「聞いてみよう!若手職員の本音」|新城市HP

対象者は基本的に大学生・短大生に限られるそうですが、市役所の仕事に興味がある方は是非とも足を運んでいただければと思います。

事前の申請が必要だそうで、下記のQRコードから申し込みいただけます。

若手職員の生の声を聞くことができる貴重な場ですのでこのチャンスを逃してはもったいないです。


ここ数日睡眠不足が続いておりますが、本日無事に一般質問を提出することができました。

その後は会議と資料作りの繰り返しに追われて、あっという間に1日が終了してしまいました…

今日も長い夜になりそうですが、なんとか明日の新城青年会議所拡大決起集会を無事に終わらせるまではしっかり頑張ります!

それでは、また明日!

【第5期若者議会】新メンバー募集開始

こんばんは。

2015年から新城市で始まった「若者議会」も来年度で5期目を迎えます。

そんな若者議会の新メンバーの募集が3/1(金)から開始されます!

4期の若者議会議員においても、お子さんを連れて日々の会議に参加されている方もいらっしゃいますし、そういった親の視点を持ったメンバーの参加も大歓迎です!

託児サービスもございますので興味を持たれた方は、是非ともご家族と相談して新たなチャレンジへの一歩を踏み出していただければ幸いです。

5年目の節目の年ということで若者議会のあり方・運営自体を見直したりと、非常にやり甲斐のある一年になるのではないかと思います。

若い人たちで創り上げた政策には、まだまだ至らないところも多くあるかと思いますのでメンター市民として参加するなど様々な立場・角度からフォローをしていただけることもありがたいです。

また、若者議会に興味を持っていただいた親御さんにつきましては、是非とも息子さん娘さんに参加を勧めてみていただきたいです。

1年間の若者議会での活動を通して、きっとお子さんの成長を感じることができると思っております。

自分たちのまちのことを知り・考え・模索しながら事業を創り上げていく経験をできる機会はそう多くはありません。

新城市ならではの学びの機会を是非とも有効にご活用ください。


本日は朝から議会への定例報告会ということで行政から、

  • 東愛知生コンクリート協同組合との災害支援に関する協定について
  • 第5期若者議会委員募集について
  • 「新城ラリー2019」の開催について
  • 「OSJ新城トレイルレース」の開催について
  • スマホアプリで上下水道料金等のお支払いが可能になります
  • 新城さくらまつりについて

発表と資料提供がございました。

中でも上下水道料金等の支払いに関しては、県内で初めて公共料金の支払いにLINE Pay 及び PayB を導入する事例ということで料金払い込みの利便性が向上することに期待しています。

今後、その他の公共料金に波及していくことも期待しております。

定例報告会後は総務消防委員会で集まり、一般質問や議案について議論を致しました。

理解に苦しんだ議案については担当課へ直接お話を聞くこともでき、有意義な時間となりました。

明日は朝から一般質問を提出致しますので、本日最後の詰め・修正を頑張ります!

出来るだけ早めに寝たいところですが…

それでは、また明日!