【今後】組み合わせの掛け算

こんばんは、継続21日目です。

あるものと別のものを組み合わせることでそれぞれが持っているものを足し合わせるだけよりも大きな効果・力を生み出すことがあるかと思います。

例えば、新城市の若者議会

「若者 X まちづくり」 あるいは 「若者 X 行政」

というようなこれまであまり見かけることのなかった組み合わせによって大きな推進力を生み出し、全国的にも注目を集めています。

もちろん、若者議会にはまだまだ未熟な点が多くあり、見直し・改善を続けていく必要がありますが…

このように、単体ではありふれているものでも他の何かとの組み合わせによって新たな価値観や創造性を生み出しうると言えます。

これはまちづくりについても同様のことが言えるのではにでしょうか。

日常生活における便をよくするために「公共交通機関」の整備が必要だとして、それ単体では「あまり便利でない→利用者が少なくなる→採算が合わなくなる→より不便になる」といった負のループに陥ることがあるかと思います。

そこで、単に市民の移動手段だけとして捉えるのではなく、「観光業の繁栄を目指す、配達手段として利用する、+αの使い方を考える」等の工夫によって必要性が強まると思います。

つまり、ある目的を達成するために物事を多面的かつ複合的に捉えていく必要性があると感じています。

新しい考え方を見出すのは難しいことです。しかし、そういった能力を鍛えることはできるのではと思いますので、常にそういった意識で物事に取り組みたいです。

それではまた明日!

 

 

【便利】ネット印刷サービス

こんばんは、継続20日目です。

テレビCMでも最近見かけることが増えてきた”ネット印刷サービス“を利用してみました。

正式には”印刷通販“と呼ぶそうですが、最近はネット印刷と呼ぶのが通称かと思われます。

ネット印刷には通常の印刷業者に依頼する場合に比べて、メリット・デメリットがそれぞれありますが、うまく利用すれば非常に有効な手段だと感じました。

主なメリットとしては、

  • 安い
  • 24時間受付可能
  • 手軽に利用できる便利さ

といったものが挙げられるかと思います。

デメリットとしては、

  • パソコン操作に不慣れな人には手順が難しい
  • 印刷物にばらつきがあることがあるらしい

といったところです。

今回利用したのは、プリントパックでしたが

名刺2000枚を両面カラー印刷で発送納期を1週間以内に設定した場合、

送料込みで¥4,090- です。

特に印刷の不備もなく、この値段でこれだけのものを届けて貰えるのは非常にコストパフォーマンスが良いと感じました。

今後も大量の印刷物を発行する必要がある場合には有効に活用していきたいです。

それではまた明日!

【目指す姿その4】医療・福祉が充実し、健康に生活できるまち

こんばんは、継続19日目です。

私が目指している4つ目のまちの姿は、

医療・福祉が充実し、健康に生活できるまち

です。

これも「安心して子育てできるまち」と同じくらいごく当たり前のことですが、

  1. 新城市の現状はあまり芳しい状態ではない
  2. 消滅可能性都市と称される新城市では医療・福祉の問題は急務
  3. なんと言っても「健康第一!」

といった理由から敢えて掲げています。

消滅可能性都市とは!?

新城市が消滅可能性都市と称されていることは市内に広く知れ渡ってきていますが、その定義まで明確に伝わっていないことがあるかと思い、共有致します。

少子化や人口流出に歯止めがかからず、存続できなくなるおそれがある自治体。平成26年(2014)に日本創成会議が指摘。2010年から2040年までの間に20~39歳の女性の人口が5割以下に減少すると推計される自治体で、全国の市区町村の約半数が該当する。

引用元:コトバンク

つまり、対象となる条件はあくまで「2010年から2040年までの間に20~39歳の女性の人口が5割以下に減少すると推計される」という点のみです。

もちろん、この条件に当てはまるからには高齢化にも密接な関わりがあると言えます。

新城市の人口の動向

新城市は上記の消滅可能性都市に指定されており、2017年8月1日時点で人口は46,797人です。(参考:新城市HP 男女別年齢人口集計表

この人口は以下のグラフのように推移しており、明らかな減少傾向です。

(以降の新城市の人口に関するグラフは新城市HPより抜粋)

そして、人口減少に伴う高齢化も顕著に現れており、高齢化率が30%を超えている状態です。

以上のことから、

「新城市は高齢化が進んでおり、福祉・医療の充実が重要なポイントになってくる」

ということを提示できたかと思います。

新城市の医療・福祉の現状

まず、医療機関や介護施設がどれほど整っているのか確認してみると、全国平均よりも少ないことがわかります。

しかし、今後の医療・介護の需要を見てみると医療機関の需要は減少傾向にあります。これは人口減少に起因するものと考えられます。介護施設については、高齢化に伴い需要も増加しています。

【参考サイト】JMAP 地域医療情報システム

新城市の医療・福祉の今後

現状分析をした結果から、まず明確なのが

介護施設の数が足りていない

ということです。

この対策としてはとにかく施設を誘致して数の絶対数を増やす他ないと思います。そのためには優遇措置の検討や誘致を促進する仕組み作りが必要になってくると思います。

そして、医療機関については

数を増やすよりも質を上げる

ことが大切になってくると思います。

今後を見据えると病院の数を増やすことがマストな状態ではないが、

「市民が安心して通える病院」の充実が必要です。

もしもの時に安心して通える病院がなかったら、単純に不安だと思うからです。

実際には多くの課題があり、これまで思うように検討が進まなかったことも多くあるかと思います。だからと言って諦めてよい問題ではなく、前向きに検討を続けていくべきだと思います。

また、前回記載したような新たな医療あるいは介護の形も模索していきたいです。

それでは、また明日!

【新発見】これからの医療のあり方?

こんばんは、継続18日目です。

目指すまちの姿の1つである、

医療・福祉が充実し、健康に生活できるまち

について色々考えていた時にふとfacebookを見ていて気になった情報があったのでピックアップしておきます。

それは、第1期の若者議会で委員を務めた際に講師として新城に来て頂き、「政策づくり」について講義をして頂いた「井上 貴至」さんの「医師の働き方改革にぶっ飛んだ発想!?ヘリコプターで離島の医師確保!」といった内容の記事です。

記事のタイトルにもなっているように、文字通り「医師が必要な場所へぶっ飛んで行こう」という考え方です。

一昔前までは、どこの地域も医師に常駐してもらうために高額な報酬を支払うことが一般的であったようだが、「交通手段やICTの進化が目覚ましい今のご時世」であればそういった既存概念に囚われることなく、「必要な場所へ必要な時に必要なだけ提供する」といったサービスが実現可能なのかもしれない。

ITをかじってきた人間としても、やはりそういった技術革新に伴う新しい視点は大切にしていくべきだと思うし、既存概念に囚われ過ぎず柔軟な発想を持ち続けていきたいと再認識させられました。(しみじみ)

それでは、また明日!

【参戦】若者議会 プレゼン大会!?

こんばんは、継続17日目です。

本日は仕事を終え、定時ダッシュで新城市 勤労青少年ホームへと向かいました。

「第5回 新城市 若者議会」に参加するためです。

早いもので既に5回目ということで次回の第6回若者議会における中間発表のプレという位置付けで今回の第5回では“プレゼン大会”が開催されました。(去年まではこの試みはなかったかと)

来週の中間発表に向けた練習という意味合いと、地域の方々を含めた多くの方に活動をみてもらおうという趣旨の元、開催されたようです。また、ここで出た質問やアイディアを踏まえ、政策をより良いものに作り上げていこうという目的があるかと思います。

10事業のプレゼンが約1.5時間に渡って行われ、長丁場となりましたが非常に多くの方々が参加して頂いたようでざっと100人近く(概算)の人がその場にいたのでは無いでしょうか。

全てを語るには時間もかかりますので、政策の中で私が一番気になったものを紹介させて頂きます。

その名も、

ふるさと納税リニューアル事業

です。

ふるさと納税は聞いたことがあっても、新城市のふるさと納税の内容を知っている人は意外と少ないのでは無いでしょうか。

少し前からふるさと納税の返礼品の還元率の規制がニュースにも多く取り上げられるほど話題になっている「ふるさと納税」に注目したのは良い視点だと思います。

なぜかと言えば、

  1. ふるさと納税の返礼品をリニューアルし、魅力あるものを取り揃える
  2. 新城市のふるさと納税利用者が増え、税収が増加する
  3. 増えた税収を活用して、住み良いまちへ!

という論法が成り立つのです。

もちろん、必ずしもそう簡単にはうまくいきませんし、多くの課題があるかと思います。

しかし、それに怖気付くことなく果敢に挑戦していって欲しいです。

また、リニューアルが実現した際には是非ともチェックしておきたいです。

今日はこのプレゼン大会を見に行き、最後に「新城ユースの会」主催イベントの宣伝をしてきました。↓以下のチラシを拝読頂ければと思います!

・新城ユースの会 2017年イベントチラシ

「移住・定住」という難しい課題をテーマとしつつも、とっつきやすいシチュエーションに置き換えて、”自分だったらどうだろうか”という視点で議論を深めていきたいと思っています。

新城市の若者で内容が気になる方がいましたら、是非ともご連絡・ご参加ください。

それではまた明日!

 

【終了】お盆のようなお盆でないような

こんばんは、継続16日目です。

短かったお盆休みもあっとゆう間に終わってしまい、ほとんどゆっくりすることができないお盆でした。

しかし、有意義な5日間ではありました。

  • 普段できないことができた
  • 中々会えない人たちに会えた
  • やり残していたことを片付けられた
  • いつもより多めに寝られた

等々、充実した日々を送ることができました。

ただ、逆にやりきれなかったこともあるので今日の夜〜明日に掛けてでその分を挽回したいと思います。

旅行が好きなのですが、どこにも遠くへ行けなかったことはすごく心残りですが切り替えて明日からもまた頑張ります!

我が家の愛犬「てん」くんも少しお疲れモードですが、夏バテに負けることなく元気にやって参ります。

最後に、今日の話題で出た資料をピックアップしておきますのでお時間ある方は是非ともお読みください。少し前に話題になった、中々興味深い読みものです。

「不安な個人、立ちすくむ国家」〜モデル無き時代をどう前向きに生き抜くか〜

ページ数がかなり多いので、さらっと理解したい方は51ページを見て頂ければ概要が掴めるかと思います。

それではまた明日!

【目指す姿その3】安心して子育てできるまち

こんにちは、継続15日目です。

安心して子育てができるまち

については、誰もが考える当たり前の目指すべき姿だと思います。

だからこそ、これからのまちの姿を考える際に外すことのできない内容とも言えます。

徐々に結婚する人が増えて続々と子供が生まれつつある同級生たち、地域のお祭りやイベントに親子で参加している子育て世代の方々。それぞれ話をしていると口々に言われるのはやはり「自分の子を安心・安全に育てたい!」それに尽きると思います。

“子は地域の宝”、”子は社会の宝”とも称されるように、自分の子だけではなく地域に住まう子供たちは地域社会にとって、大切な存在です。

そんな大切なものの安全が脅かされる事態が起こりうる今のご時勢では、やはり「地域としてどう子供を育てていくか」という広い視点での見守りがポイントになってくると思います。

また、保育施設や育児の助成制度についても子供を育てていく上では重要な役割を果たします。今の新城市の設備の状況、制度の整理をし、それを周知していく共に更に子育てがしやすくするためにはどうすべきなのか。意見を聞き、それを政策・事業へと落とし込みたいです。

安心して子育てができるまちであれば、Uターン/Iターン/Jターン等あらゆる人達の移住先の検討の選択肢となることができるのではないでしょうか。

もちろん新城市でも子育て支援には力を入れ、事業計画を打ち出していますのでそういった計画の策定・更なる強化にも関わって行きたいと考えています。

新城市HPに子育てに関する事業計画のpdfファイルがアップロードされていますのでお時間ある際には是非とも一読ください。

新城市子ども・子育て支援事業計画

上記の事業計画も踏まえ、ご意見・アイディア等ある方がいらっしゃいましたら是非ともコメント・問合せにてご連絡願います。具体的な施策の検討の参考にさせて頂きたいです。

また、新城では”子育て支援センター“が設置されていたり、

新城市子育て情報ナビ「咲くら」“等有益な情報が得られる取組みもありますのでまずはそういったものを有効に使用していくことがはじめの一歩なのかもしれません。

子育て情報誌 さくら“も有名ですよね!

かなりの膨大な情報量ですが参考になりそうなものを併せて紹介しておきます。

都市自治体の子ども・子育て政策

調査、実績、検証結果が伴う先進事例は大いに学び、参考としていきます。

それでは、また明日!

【お盆】あっと言う間に折り返し

こんばんは、継続14日目です。

ブログを開始して、気付けば2週間が経ちましたが怒涛の日々を過ごしております。

お盆休みも16日までなので今日の時点で半分を折り返してしまいました。時が経つのは早いものですね。気合いを入れ直して後半戦も乗り切りたいと思います!

さて、ブログ更新と言えば「若者議会」でも今年度はHPの中身の充実、情報の周知のためにブログの更新に力を入れています。

各委員が持ち回りで、各々のチームの進捗や実際に若者議会に参加している中で感じた生の声を綴っていますので是非とも拝見願います。

HPはこちら→ http://wakamono-gikai.jp/

若者議会の活動には、“政策の検討、答申” といった内容を含んでいます。

直接的な執行権がないにせよ、税金の使い道を考え、答申しているからには重大な責任を伴っていると共に、それらのプロセスを広く公開していくべきであろうという考えから周知にも力を入れています。

税金の使い方を無責任に考えることの無いように、細心の注意を払って活動しています。

このような周知の徹底については、1期目、2期目の反省、様々なご意見を参考にした上で若者議会をより良いものにしていくために日々改善されていっている賜物とも言えます。

そういったPDCAのサイクルを繰り返す中で、ノウハウを蓄積し、これからもより良いものへと磨きあげていく必要があると思います。

それでは、また明日!

【事実!?】若い人ほどすぐに筋肉痛になる?

こんばんは、継続13日目です。

昨日は新東のOB会でがっつり運動をしたのですが、その日の夜には筋肉痛がやってきて皆ぐったりしていました。

そんな時に話をしていたのが、

筋肉痛がこんだけ早く来るってことは俺らもまだまだ若いな〜

という会話です。

誰もが一度は同じような会話を耳にしたことがあるのではないでしょうか。

「若い=すぐ筋肉痛になる」

この謎の理論的なものがふと気になったので調べてみました。

【参考サイト】筋肉痛までの日数と年齢の関係

上記のWebサイトによると、

「年を取ることによって筋肉痛が遅く出る」という事は科学的に証明されていない

が、

“筋肉の使用頻度”と”運動の種類”との関連性によって若い人たちの方が、早い段階で筋肉痛を感じ取れるという可能性がある。

ということだそうです。

良い勉強になりました。常に早く筋肉痛が来るような生活を続けていきたいと思います。

生涯現役を目指して!

それでは、また明日!

【年一】新東ソフトテニス部 OB会

こんばんは、継続12日目です。

今日からお盆休みがスタートしましたが、私の勤務先は今年のお盆が短く、8/12〜8/16・・・。

トータル5日間しかないのに加え、システム切り替えのリハーサルでうち2日間は出社予定です。

つまり、ほとんど通常の土日と変わりません。

違う点と言えば、毎年この時期に行われる「新東ソフトテニス部のOB会」があるということです。参加可能な年は卒業後毎年行くようにしていますが、お盆で帰省中の同級生・先輩に会えるため懐かしさに浸ることができます。

なんとか天気も持ち堪え、1年ぶりのソフトテニスで4試合ほどやって、ヘトヘトになりました。普段から体力作りには取り組んでいるつもりですが、なんだか今日はものすごく疲れました。

疲れてはいましたが、本日はENDLESS主催の「盆ダンス2017」が開催されるということでOB会に来ていた同級生と共に文化会館に向かいました。

和気あいあいとした雰囲気の中で、心が和むような感覚を味わうことができました。

主催者、後援スタッフの皆さま、暑い中お疲れ様でした。

あれだけのイベントを開催するにはそれに見合うだけの労力が必要です。

若者政策で提案された事業がこうやって年々発展しながら広がっていって欲しいです。

疲れ果てたので今日は早寝しようと思います。

それでは、また明日!