【11/27】新城市女性議会

こんばんは。

本日は、11月27日(水)の13時から新城市議会議場にて「新城市女性議会」が開催される予定です!

公募による8名の女性の方々が市長や幹部職員に対して、質問や提案を行う貴重な機会ですのでお時間ある方は是非とも傍聴していただければと思います!

もちろん私も傍聴予定です。

なお、これまでの女性議会の実績はコチラからご確認ください。


少し疲れが溜まっているせいか、物凄く眠たいので今日は早寝を心がけます…

それでは、また明日!

【災害時】外国人向けのニュース

こんばんは。

先週末に日本各地で猛威を振るった台風19号の被害の全容が徐々に明らかになってきました。

被害に遭われた地域の一刻も早い復旧と、亡くなられた方々のご冥福を祈るばかりです。

今回の台風が日本へ襲来してきていたタイミングに、NHKの番組で外国人の方々向けの台風情報を発信していることを知りました。

NHK WORLD JAPAN

年々増加しつつある外国人の方々向けに災害時の情報発信がなされなければ、より大きな混乱を招いてしまう危険性もあります。

そもそも台風やハリケーンのようなものが襲来してこない国から方々にとっては、それこそ未知の体験による大きな恐怖だと思います。

そんな不安を少しでも和らげるのが、台風に関しての的確な情報だと思います。

こういった情報発信がなされていることが少しでも多くの外国人の方に広まって、有効に活用されていって欲しいです。(本来はこの記事も英語で書くべきかも知れません…)

それでは、また明日!

【開催】なかっこうんどうかい

こんばんは。

本日は千郷地区の3つの子供園にて運動会が開催されました。

本来は土曜日に開催予定だったものが、台風の影響で本日の開催となりました。

3つの中で、私は千郷中こども園へ行ってきました!

朝から小雨の降る中でのスタートではありましたが、途中から雨も止んで全ての種目を無事に終えられて素晴らしい運動会になったと思います。

難しい条件の中で先生方、保護者の方々も多くの苦労があったかと思いますが設営・運営に尽力頂いた皆様、ありがとうございました!m(_ _)m

子供達にとっても最高の思い出になったと思います。

私も玉入れに参加してきましたが、大人チームは子供たちに二連敗でした(^^;)

若さはパワーですね!

また、保護者同士の競歩リレーという変わった種目もあり、大いに会場を盛り上げて頂きました!

明日からまた予定が盛り沢山の日々が始まります。

それでは、また明日!

【予定】第10回「秋を満喫」大島ダム・ウォーク

こんばんは。

本日の新城市は、台風一過の雲1つない晴れ模様でした。

晴天ではありましたが、台風の影響なのかかなり強い風が吹いておりました。

風はあるものの過ごしやすい気温で今後ますます秋らしい日になっていくのではと感じる1日でした。

そんな中、第10回「秋を満喫」大島ダム・ウォークが11/9に開催される予定だそうです!

事前に申し込みが必要だそうですので上のURLから印刷して、郵送またはFAXにてお申し込みください。

秋らしさを感じながら運動する良い機会になると思いますので是非!


ラグビーワールドカップ日本代表戦…

皆さんで応援しましょう!

それでは、また明日!

【台風19号】全国各地で多数の被害

こんばんは。

本日は朝からニュースでは台風19号の話題で持ちきりでした。

私のアパートでは、朝からテレビの電波設備がやられたようでテレビが見れない状況でした…

また、アパート内の通路の常夜灯が点かなくなってしまうという程度の被害がございましたが各部屋での停電等はなく、大きな影響はなかったのが幸いです。

新城市においては、比較的早いタイミングで各種警報等発令されておりましたが昨年ほどの大きな被害は出なかったようで一安心です。

夕方からは消防団の詰所待機指令も出て、詰所に行きましたが所管エリアの巡回程度で大きな動きはございませんでした。

被害は少なかったように感じますが、来週担当課に状況を確認出来ればと思います。


その一方で、全国的には大雨特別警報が発令される地域もある中、河川の氾濫や土砂崩れの被害も出たそうです。

台風19号で2人死亡、停電相次ぐ 多摩川が氾濫|日本経済新聞

行方不明者もいるそうですので一刻も早く無事に発見されることを願うばかりです。

7月末に行政視察に行かせていただいた市原市では、竜巻と見られる突風による被害も出たそうです。

直近の大規模停電からあまり間をおくことなく今回の台風がきてしまったことで、その他にも様々な被害が出てしまっているかと思います。

少しでも早い復旧を期待しております…

それでは、また明日!

【要望会】千郷小・中学校施設整備について

こんばんは。

本日は、毎年実施している千郷地区の要望会が開催されました。

お忙しい中、出席いただいた千郷地区の代表区長様、財産区会長様、ありがとうございました。

また、要望会のお時間をとっていただいた、市長・教育長もありがとうございました。

各学校の声をベースに地域の方々の想いも乗せた要望内容となっておりますので一刻も早く各事業が実施されていくことを願うばかりです。

特に、千郷小学校南校舎は老朽化が大変厳しい状態ですので来年度の事業実施の中でしっかりとした対策が必要になってくると思います。

トイレの様式化については、前回の一般質問でも取上げましたが、全市的な課題という認識ですので今後の動向を注視してまいります。


午後から会議尽くしでしたが、午前中に進めたかった作業が無事に完了したので非常に充実した1日になったかと思います。

なお、明日の早朝から台風が非常に心配な状況です。

どのタイミングで警報が発令されるかはまだまだはっきりしませんが…今はまだたいした風もなく、落ち着いています。

消防団としての出動に備えて、明日は早めに起きるようにしたいと思います!

皆様も十分にご注意ください。

雨戸を閉めるなど、可能な対応は出来る限り事前に実施願います。

それでは、また明日!

【注意】台風19号の今後の見通しについて

こんばんは。

今週末に日本列島に直撃するであろうと言われている台風19号(ハギビス)の最新情報が本日気象庁から発表されました。

非常に強い勢力のまま上陸することが予想されており、今年一番の被害が出てしまう危険性もあります。

愛知県も12日〜13日にかけて、雨風が強くなるかと思いますので事前に可能な限りの台風対策をお願い致します。

庭にある飛びそうなものや鉢植え等は出来るだけ風の影響を受けない場所へ移動させたり、屋内に退避させた方が良さそうです。

停電等も想定されますので電池やライト、携帯充電器など事前に備えておくのも良いかと思います。


本日は午後から議会改革調査特別委員会、全員協議会、広報広聴委員会、若者防災の会襷の会議…と会議尽くしでした。

なかなか時間が取れずに後回しになってしまっている作業もございますので明日の午前中には出来るだけ進めたいところです。

それでは、また明日!

【講話】新城市の「多文化防災」を考える

こんばんは。

本日は、市役所4階会議室にて【新城市の「多文化防災」を考える】と題して、NPO法人多文化共生リソースセンター東海代表理事の土井佳彦氏による講話が開催されました。

地域防災の視点でも抜けがちな「多文化防災」をテーマにしたお話が聞けるということで、市の防災担当課職員をはじめとした多くの方が参加されました。

講話の中では、違う言語や文化を持った人たちとの情報共有・意思疎通における注意点や便利なツールや手法などをご紹介いただきました。

明日からすぐに実践できるような、非常に有意義で生活の実態に則した内容をお聞きできましたのですぐにでも新城市の防災へ反映させていければと思います!

今日の学びと防災士としての知識も活用しながら、まずは自分で出来ることからコツコツと…

紹介のあったアプリケーション「VoiceTra」、すごく使いやすくて便利です。

貴重なお話をありがとうございました!


今日は午後から総務消防委員会部会にて議会基本条例の見直しについての意見交換を約5時間、間に講話を挟んで、JCの会議へ参加…

ということで座ってばかりの1日で体が変な疲れ方をしております。

寝てスッキリ疲れが取れると良いのですが…

それでは、また明日!

【行政視察】浜岡原子力発電所

こんばんは。

本日は新城市議会の行政視察として、「浜岡原子力発電所」へ行ってまいりました。

(↑浜岡原子力発電所HPより引用)

朝の9時前に出発して夕方まで丸一日の行政視察ということで、浜岡原子力発電所に関する理解が深まった1日でした。

説明いただいた方々、ありがとうございました。

浜岡原子力発電所についてや原子力発電の原理について等、詳細に説明された資料もいただきましたのでまた再度読み直して理解を深めたいと思います。

色々とお話を伺った中でも、やはり一番印象に残っているのは津波対策の実施状況と今後の計画等についてです。

東日本大地震の経験を元に、「決して同様の事故を起こさない」という強い意思が感じられました。

16mの高さにも及ぶ頑丈な防波壁は圧巻でした。

発電所内はスマホが持ち込めず、撮影もNGということなので写真での記録は残っておりませんが…

原子力発電のメリット・デメリットをよく理解し、その他の発電技術の状況も踏まえて、今後の電気エネルギーの安定供給のあり方を注視してまいりたいと思います。

それでは、また明日!

【当選】豊川市長に竹本幸夫氏

こんばんは。

昨日は豊川市長選ということで投開票が無事に行われ、「竹本幸夫 豊川市長」が誕生致しました。

選挙に関わった全ての皆様、大変お疲れ様でした。

本人、家族はもちろんのことですが、選挙期間の1週間の間に選挙の手伝いに行った周りの方々にも大きな負担がかかっていたかと思いますので…

豊川は新城のお隣の市ですので今後の動向についてもしっかり注視してまいりたいと思います。

豊川市長選で竹本氏初当選|東愛知新聞

ただ、前回の市長選と比べても投票率が4%減ってしまったとのことで、政治への関心が低くなっていることは気がかりです…


明日は新城市議会議員での行政視察として、浜岡原子力発電所へ行ってまいります。

普段なかなか訪れることができない貴重な機会になりますので、集中して有意義な視察にしたいところです。

それでは、また明日!