【開催】「ちさとプレーパーク」を訪れて

こんばんは。

今日は朝10時前から野田城大橋付近の豊川沿いの河原で開催された「ちさとプレーパーク」へ参加してきました。

10時〜15時の開催でしたが、準備中の10時前から見に行って来ました。

自宅から徒歩で10分もかからないので散歩がてらに。

今日は、クリスマスイブということでスタッフのみなさんがサンタ等々のコスプレをされて盛り上げていました。

すると、トナカイのコスプレを手渡され、そこから2時間ほどトナカイ状態で子供達と楽しく遊ばせて頂きました!

スラックラインが張ってあったり・・・

たくさんの親子さん達でワイワイ盛り上がっていました!

地域で遊びながらみんなで地域の子供達を見守り、育てるという素晴らしいモデルを体感することが出来ました。

子供たちが自分たちで遊び方を考えながら遊ぶという面について、学びのきっかけとなるような素晴らしい機会だと感じました。

他の地区で開催することも考えているそうなので協力できるだけのことをお手伝いしていきたいと思います!

千郷中学校の校長先生もいらっしゃっており、様々な話を出来たこともとても有意義な時間となりました。

それでは、また明日!

【初雪】雪のチラつくほどの寒さの中で

こんばんは。

昨日の夜は帰宅時に少し雨が降っている状態でしたが、朝6時前に起きてみると・・・

なんと、雪がチラついていました!千郷地区では今年の初雪ではないかと思います。

そんな寒さの中、支度をしていざ千郷小学校へ。

先週に引き続き、階梯操法訓練を見に行ってきました。

朝早くから消防団の皆さま、大変お疲れ様でした。

寒い中での1時間に及ぶ訓練ということで体も冷え切るほどの寒さです。

通しの訓練も見ることができ、来年の出初式が楽しみです!


その後は、「MOA美術館 新城児童作品展」へ。

市内の小・中学生の書道の作品、絵画・版画の作品等々を見てきました。

自分が応募していた頃を思い出し、懐かしい気分も味わえました。

一人一人の個性が光る、素敵な展示会でした。

 

それでは、また明日!

【学び】東三河くらしと自治を考える集会

こんばんは。

本日は朝から新東工業のマルエスクラブへ。

新東では毎年恒例の餅つきに初参加してきました。

社長の餅つき姿を拝見することができました!

また、お餅だけではなく、BBQやピザ、天ぷら、豚汁、等々・・・振る舞われ、美味しく頂くことができました。

久しぶりに会社の同僚とも再会でき、有意義な時間になりました。


そこから、豊橋へ移動して「東三河くらしと自治を考える集会2017」の午後からの分科会の「公共施設のこれから」についてというテーマに参加しました。

豊川、豊橋、蒲郡の事例報告を聞くと共に、急遽新城の実情も説明させて頂きました。

新城では今後、市民まちづくり集会でも公共施設をテーマに
WSが実施されるのでそこへ向けても情報収拾を徹底していきます。

それでは、また明日!

【12月定例会】本会議4日目

  • こんばんは。

本日は本会議4日目ということで一般質問3名が終了した後に、議案質疑に移っていきました。

自分自身の質疑も特に問題なく、疑問点も解消されました。

本会議終了後には、総務消防委員会の部会を開催し、次の月曜日の委員会に向けた作戦会議を実施しました。

来週の委員会も有意義な時間となるよう、土日にしっかりと準備しておきます。

その後は、前職場の忘年会に参加してきました。

久しぶりに会う方々と様々なお話が出来て楽しめました!

そして、毎年恒例のくじ引き大会ではなんと、、、

安室奈美恵のフルアルバムが当たりました。

これまであまり聞いたことはなかったですが、これを機にアムラーになれという思し召しなのかもしれませんのでまずは聴き込んでみようかと思います!

明日もまた朝から晩まで色々と予定があり、充実した1日になりそうです。

それでは、また明日!

【北】今年の漢字が決定

こんばんは。

本日、2017年の世相を表す「今年の漢字」が発表され、【北】という一文字が選ばれました。

12月12日は「漢字の日」であり、京都・清水寺で発表されました。

今年の漢字(ことしのかんじ)は、漢字日本語漢字)一字を選びその年の世相を表す字であるとして決定、公表する日本漢字能力検定協会キャンペーンである。1995年(平成7年)に開始し、毎年12月に発表している。  - wikipediaより引用

今年の漢字の決定方法については、日本漢字能力検定協会の一般公募で最多だったものが選ばれるようです。

15万3594票もの応募があり、今年の漢字に選ばれた【北】には7104票が集まったそうです。

北朝鮮のミサイル発射や核実験の強行、九州北部豪雨、北海道日本ハムの大谷翔平選手や清宮幸太郎選手、競馬キタサンブラックの活躍などが選ばれた理由として挙げられたそうです。

北海道産ジャガイモの不作に伴い、供給が滞ったことによりポテトチップスが一時販売休止になったこともありました。

平和の尊さを改めて感じた一年であったかと思います。

「今年の漢字」も発表されて日に日に年末感が増していく今日この頃ですが、実際にも残り20日を切ったということで2017年の締め括りに向けてラストスパート全力で駆け抜けたいと思います!

明日はいよいよ一般質問デビュー戦…

緊張感を持って、落ち着いて望んで参ります。

それでは、また明日!

 

 

【師走】イベント尽くしの1日

こんばんは。

本日は朝から晩までイベント尽くしの1日で12月らしい過ごし方となりました。

まずは朝から千郷西こども園の生活発表会へ。

途中で抜けさせて頂き、次は千郷中こども園へ。

20年以上前に通っていた懐かしの中こども園に行くことができ、感慨深さもありました。

これだけの月日が経っても、変わっていない印象の方が大きかったです。

昼過ぎには全てのプログラムが終了しました。

この2週間で千郷学区の東、西、中の3こども園の生活発表会を訪問させて頂き、貴重な体験の場となりました。

3つのこども園それぞれの特色もありますが、共通点として私が感じたことがあります。

それは、「こどもの想いを、やりたいことを、尊重している」ということです。つまり、こども達の主体性を大事にしているという点です。

発表会1つとってみても、そういったことを節々に感じるイベントとなっていました。

新城のこども達がのびのびと元気に育っていく要因の1つであると確信しております。

その後は、もっくる新城で開催していた「結いの市」に行ってきました。

すごくいい雰囲気の中執り行われていました。

そして、もっくる新城内で気になる広告を見掛けたので掲載しておきます。新城でこのようなイヤホンを製造しているとは初耳で驚かされました。

その後は夕方からユースカンファレンスのウェルカムパーティへ。

けん玉、上手でびっくり!

明日も忙しい1日になりそうです。

それでは、また明日!

【発表会】千郷東こども園へ

こんばんは。

本日は朝から千郷東こども園の発表会へ参加してきました。

「にこにこはっぴょうかい」という言葉通り、笑顔溢れる発表会となりました。

千郷東こども園には130名ほどの園児が居るそうで、親御さん等で遊戯室がいっぱいになり人で溢れ返っていました。素晴らしい発表会を作り上げて頂いた保育園の先生たちの努力の賜物だと思います。

貴重な場にお呼び頂き、ありがとうございました。

その後は、新城文化会館で開催されていた「いきいきまつり」にも参加致しました。

やきそばと四ッ谷の五平餅を食べて大満足!美味しかったです。

展示も充実しており、見応えのある内容となっていました。

切り絵の繊細さには見惚れました。

地域のイベントを満喫した1日となりました。

それでは、また明日!

【12月定例会】招集告示、議案説明会

こんばんは。

本日は12月定例会の招集と全体での議案説明が実施されました。

  • 9時〜10時 議会運営委員会傍聴@委員会室
  • 10時〜10時40分 議案説明会@議場
  • 10時45分〜10時55分 議員への定例報告会@委員会室
  • 11時05分〜11時40分 全員協議会@委員会室
  • 11時45分〜12時45分 常任委員会部会@総務消防委員会室

といった流れで休憩を挟みながら特に滞りなく順調に全ての会合を終えることができました。

全員協議会の中で市民まちづくり集会の案内もありました。

第6回目となる今回のテーマは「公共施設」です。

第一部では公共施設の現状を共有するために、市民・行政・議会といったそれぞれの立場から発表があります。

また、第二部ではこれからの公共施設の姿をみんなで想い描くような場にしようと計画中です。

是非とも予定の確保・参加のほど宜しくお願い致します。

また、常任委員会の部会では12月定例会の流れの確認、代表質問内容の検討、一般質問の認識合わせ等を実施しました。皆さんお忙しい中ですが、新人議員のフォローのためにお時間をとって丁寧な説明を頂けました。誠にありがとうございました。

一般質問も無事にほぼほぼ完成したので、あとは事務局のチェックが通れば来週月曜日には正式な通告書を提出したいと思います。


さて、12月1日ということでいよいよ「2017 ユーキャン新語・流行語大賞」が発表されました。

その結果、2017年の大賞は・・・

「インスタ映え」

「忖度」

の2点となりました!

↓9月末に予想していた結果が見事的中しました!(笑)

【予想】今年の流行語は”インスタ映え”

予想しつつも自分自身はあまりインスタ投稿をしていないのが現状ですが、

今後は写真をたくさん撮って出来るだけ投稿を増やしていきたいと思います。

冷え込む週末になりそうですが、元気に過ごして行きましょう!

それでは、また明日!

【奇遇】電車内での突然の出会い

こんばんは。

先日、電車での帰り道に高校の時にお世話になった先生に偶然ばったり出会いました。

新城東高校では有名な先生です。

すると、

ちょうど今、これをあなたに渡したいと思ってたのよ〜

とこのチラシを手渡されました。

渡そうと考えていたタイミングで本人が現れたので、かなり驚かれていました(笑)

珍しいこともあるものですね。

「偏った考え方でない幅広い視野を持った政治家になって欲しい」との思いから様々な分野の勉強会や研修に参加して欲しいそうです。

ということで、上記の集会についても部分的にでも参加できるように調整したいと思います。

「東三河くらしと自治を考える集会」ということでテーマとしても面白いかと思いますので、ご都合つく方がいらっしゃいましたら是非ともご参加ください。

勉強会等の情報提供は随時募集しておりますので、気軽にご連絡願います。

それでは、また明日!

【申込】「第42回新城マラソン」へ参加予定

こんばんは。

本日はAM9:00から議会運営委員会を傍聴し、そのまま広報広聴委員会へ参加致しました。

広報広聴委員会は議運+希望者ということで以下のメンバーで構成されることとなりました。(敬称略)

【広報広聴委員会】[委員]下江洋行、山崎祐一、柴田賢治郎、小野田直美、鈴木達雄、中西宏彰、竹下修平、齊藤竜也、佐宗龍俊

“議会だより”の構成に携わり、少しでも有益な情報を届けられるように取り組んで参ります。まずは、12月中旬に11月臨時議会の広報誌がお手元に届くかと思いますので是非ともご覧ください。


そして本日、新城マラソンの申込書を記入致しました。明日、申込をしてきます。

申込可能な期間は11/30までとなっておりますので、まだ申込が済んでいない方はお早めにどうぞ!

新城の自然を満喫しながら走るマラソンは最高に爽快です!

それでは、また明日!