【GW】新たな出会い

こんばんは。

本日はGW真っ只中ではありますが、新城出身で千郷地区に所縁のある方とお会いして話をすることができました。

現在は新城市を離れて他の地でご活躍ですが、生まれ育った故郷の魅力を忘れることなく新城を応援する気持ちを持ち続けていただいていることが良くわかりました。

まさしく、こういった考えを持つ方を少しでも多くしていけるような新城市であり続けたいものです。

そのためにはやはり、地域との距離が密接な中学校教育までの期間が大変重要な意味合いを持ってくるかと思います。

共育の精神に則り、ますます多くの活動に広がりを持たせていくことが必要そうです。

お会いしたことで様々な刺激をいただけましたので、私自身もその姿を見習い、常にチャレンジする気持ちを持ちながら一歩一歩着実に歩みを進めてまいりたいと思います。

非常に有意義なお時間をありがとうございました。

残りのGW、充実した日々をお過ごしください。

それでは、また明日!

【改元】令和時代の幕開け

こんばんは。

本日は、朝からテレビで持ちきりだったようにいよいよ”令和”の時代が始まりました。

各地で令和に肖ったイベントが行われたり、お土産が販売されたりと新たな元号の始まりをお祝いするムードが日本中に広がっております。

令和効果はここ一ヶ月は続きそうですね!

私自身は元号の変わり目らしいことは特にしませんでしたが、令和初日から消防団の操法訓練に勤しんでまいりました。

平成から変わらず続けていくものもしっかりと積み重ねてまいりたいと思います!

世間は10日間のゴールデンウィークということですが、私は休みがあったりなかったりと中々忙しい日々を過ごしております。

遠出しても道路も施設も大変混み合っているのでこういったタイミングは避けた方が正解かもしれませんしね…^^;

何はともあれ、みなさま残りの連休が充実したものになるようにお過ごしください。

それでは、また明日!

【閉幕】ありがとう平成

こんばんは。

いよいよ本日が「平成」最終日でした。

平成生まれの私にとって、平成のこの時代こそが暮らしの全てでしたが明日からは新たな年号の元に過ごすことになります。

変わらず続けること、新しく変えていくこと、1つ1つ整理しながら新たな時代の歩みを進めてまいります。

それでは、また明日!

【若者議会】NOBUSNOLIFE事業

こんばんは。

昨日新城市で開催された軽トラ市にて、第4期若者議会で提案された事業である「NO BUS NO LIFE事業」によるイベントが行われました。

乗合バスに親しんで 新城でイベント|東愛知新聞

普段、市営バスに乗ることがない人がほとんどの割合を占める中でも、こういった機会に市営バスに触れ、まずはその利便性や実情を知っていただけることが始めの一歩かと思います。

各地域においては、バスの乗車講座等も開催して頂いているとも聞いておりますので今後様々な活動の広がりが起こっていくことも楽しみです。


明日はいよいよ平成最終日!

やり残したことが無いように、令和を迎えましょう!

それでは、また明日!

【盛況】東三河5JC広域事業「JCカップ」

こんばんは。

本日は朝5時起きで支度を開始し、東三河5JC広域問題研究会主催で開催された「JCカップ」の準備・運営に携わってまいりました。

JCカップ自体は継続事業で取り組まれておりますが、私自身は初めて参加させていただきました。

雨も上がってカラッとした天候ではありましたが、その分風がもの凄く強くて運営スタッフをしているだけでも1日外に居たことでグッタリしているのが実情です。

しかし、暴風の中でも力強く元気に駆け回る少年少女たちの活躍を見ることができて何よりでした!

やはり若い人が頑張っている姿には励まされますね!

また、コーチとして加藤康弘選手にもお越しいただき、大いに大会を盛り上げていただきました。プロサッカー選手を見つめる子供たちの目はまさに輝いておりました。

結果としては、小坂井FCが見事優勝されました。素晴らしいプレーも多く飛び出しておりました。

私は今年度、通常の新城青年会議所の活動と平行して、東三河5JC広域問題研究会と青年会議所愛知ブロックにそれぞれ出向しておりますが、どちらも他の地域のJCメンバーと交流を深めながら事業を作り上げることができ、多くの学びを得られる機会となっております。

その分、JC活動の忙しさは2倍?3倍?ですが、しっかりと1年間やり抜いていきたいと思います!

背中で語る新城青年会議所の先輩を見習って…

昨日は結局2.5時間しか寝られませんでしたので、今日こそは少しでも早く寝ます!

それでは、また明日!

【開会】4月臨時会

こんばんは。

本日は4月臨時会が開会されました。

臨時会は本日1日のみでしたので、途中で予算決算委員会も挟みつつ、13時前には閉会致しました。

議案内容はまだ市議会ホームページ上にアップロードされておりませんでしたので、アップされ次第共有したいと思います。

地域住民の方にとって重要な案件も含まれておりますので…


お昼ご飯は「長生うどん」さんへ!

長田議員と齋藤議員と3人で美味しくカレーうどんを頂きました!

齋藤議員は”初”長生うどんだったそうですが、大変満足されているようでした。

暑くなってきた際のカレーうどん(冷)は最高です!


その後は全員協議会、総務消防委員会部会、JC打合せ、異業種交流会…

異業種交流会へ参加していただいた皆様、ありがとうございました!

と、丸一日みっちり入ったスケジュールを過ごして少しぐったりです^^;

明日は青年会議所の東三河広域問題研究会のメンバーとして蒲郡へ赴き、スタッフとして事業運営に協力してまいります。

明日も朝早いので今日は早めに寝て体調を万全にしなくては!

それでは、また明日1

【若者議会】第5期生準備会

こんばんは。

本日は若者議会の第5期生の任期開始に向けた準備会が開かれました。

午前中は千郷財産区総代会、千郷地区交通安全推進協会総代会に出席し、その足で文化会館にて開催されていたリサイクル21主催のフリーマーケットへ。

2つの総代会が終わってからでは、残念ながらお店は閉まってしまい片付け作業中の状況でしたが、色々とお話することは出来たので行った甲斐がありました。

そのまま文化会館から市役所へ移動して、若者議会の準備会を傍聴してまいりました。

新たなメンバーで1年間しっかりと頑張って行って頂けるだろうと思えるような、元気で活力ある姿を見させて頂きました。

第5期の若者議会の動向に注目です。


今日は1日ドタバタで少しぐったりしておりますので、早めに寝ようとは思っておりますが…

何せ統一地方選の選挙結果は非常に気になりますので夜中に確認しようかと思っています!

それでは、また明日!

【試み】外国人労働者への地震体験

こんばんは。

本日の東愛知新聞にて、興味深い取り組みが記事が掲載されておりましたので紹介しておきます。

外国人労働者が地震体験|東愛知新聞

ここ最近、総務消防委員会では防災をテーマに座談会を各地で開催させて頂きました。

その中でも、地域によっては外国の方々との言葉の壁の問題等も出ておりました。

しかし、考えてみれば地震の全くない国から新城へ来ていらっしゃる方もいるかと思います。

そういった方々がいざ大地震に直面した時どうなるのか…想像もつきませんが、大きな混乱を招くことは間違いないかと思います。

日本人である私たちが常識だと思っていることも、側から見れば不思議なことも多くあることを改めて意識する必要性を感じさせられました。

他者の視点に立たねば、自分の考えだけに止まってしまい、どんどん世界が狭くなってしまいますので今後とも気を付けて参ります。


本日も各種打合せであっという間に1日が過ぎ去ってしまいました。

また、今年度も消防団での操法訓練が開始されております。

私自身、今年は昨年の3番員に引き続いて、2番員を担当することになりましたので残り少ない期間ですがしっかりと練習に励んでまいります。

まずは走り込みが必要そうです…^^;

それでは、また明日!

【受診者募集】新城市2019年度人間ドック

こんばんは。

最近、体調を崩して改めて健康の大切さを感じた私自身ですが、新城市においても今年度の人間ドック受診者の募集が行われております。

申し込みの期日は月末の4/30(火)ということですので、受診する方はお早めに申し込みください。

2019年度人間ドック(国民健康保険)受診者募集|新城市

私はまだ人間ドックを受けたことはございませんが、30歳に近づいてきた状況ですので今のうちに一度は受けておこうかと検討中です。

病に関しては、若いからといって油断は禁物かと思いますし…

皆様も健康には十分ご留意ください。


本日は、午後からちさと中こども園の建て替え案についての検討会を実施致しました。

これまでの情報を整理した上で、20年・30年先を見据えたベストな計画となって進んでいってくれることを願うばかりです。

それでは、また明日!

【消防団】放水訓練&健康診断

こんばんは。

本日は、消防団の千郷分団放水訓練ということで豊川の海倉橋付近で朝5時から放水しておりました。

4月のこの時期に放水訓練をやるのは、4月に入団した新兵でも消防車あるいは小型ポンプを使用して水出しができるようにする為だそうです。

早朝からの訓練でしたが多くの参加者が集まり、無事に訓練を終える事が出来ました。

地域の安全を守る若者がこれだけ多くいることはとても有り難いことかと思います。

早起きは中々辛いですが、豊川に映る朝焼けは非常に綺麗なものでした。


その後は一旦詰所に戻った後に、防災センターへ移動して健康診断を受けてきました。

健康診断以外にも、ポンプ性能検査と新兵訓練、幹部訓練がそれぞれ同時に開催されており、防災センターは多くの消防団員で賑わっておりました。

病み上がりということで少し心配でしたが、特に問題はなさそうでしたので一安心です。

診断結果が返ってくるまでは油断はできませんが…

明日からはまた、忙しい日々が続きますが気合いを入れ直して頑張ります!

それでは、また明日!