【学び】東三河くらしと自治を考える集会

こんばんは。

本日は朝から新東工業のマルエスクラブへ。

新東では毎年恒例の餅つきに初参加してきました。

社長の餅つき姿を拝見することができました!

また、お餅だけではなく、BBQやピザ、天ぷら、豚汁、等々・・・振る舞われ、美味しく頂くことができました。

久しぶりに会社の同僚とも再会でき、有意義な時間になりました。


そこから、豊橋へ移動して「東三河くらしと自治を考える集会2017」の午後からの分科会の「公共施設のこれから」についてというテーマに参加しました。

豊川、豊橋、蒲郡の事例報告を聞くと共に、急遽新城の実情も説明させて頂きました。

新城では今後、市民まちづくり集会でも公共施設をテーマに
WSが実施されるのでそこへ向けても情報収拾を徹底していきます。

それでは、また明日!

【12月定例会】本会議4日目

  • こんばんは。

本日は本会議4日目ということで一般質問3名が終了した後に、議案質疑に移っていきました。

自分自身の質疑も特に問題なく、疑問点も解消されました。

本会議終了後には、総務消防委員会の部会を開催し、次の月曜日の委員会に向けた作戦会議を実施しました。

来週の委員会も有意義な時間となるよう、土日にしっかりと準備しておきます。

その後は、前職場の忘年会に参加してきました。

久しぶりに会う方々と様々なお話が出来て楽しめました!

そして、毎年恒例のくじ引き大会ではなんと、、、

安室奈美恵のフルアルバムが当たりました。

これまであまり聞いたことはなかったですが、これを機にアムラーになれという思し召しなのかもしれませんのでまずは聴き込んでみようかと思います!

明日もまた朝から晩まで色々と予定があり、充実した1日になりそうです。

それでは、また明日!

【12月定例会】本会議3日目

こんばんは。

本日、本会議3日目が無事に終了致しました。

特に問題なくスムーズな進行により、17時には閉会しました。

本日の議会においては、他の方の一般質問を聞き続ける状態ではありましたが有意義な学びとなる時間を過ごすことができました。

一般質問のテクニック的なところでは、

  • 喋り方、喋るスピード
  • 質問への導入部分
  • 再質問のポイント、手法
  • 市民意見の反映

等々、次回以降の参考として生かしていきたいと思います。

また、一般質問の内容としても、今まであまり知らなかった内容に関することも詳しく知ることができました。特に、新城市の防災体制については今後も大いに体制強化を推進していく必要があると思いますし、鳳来総合支所に関する計画も今後大きな議論に発展しくことが考えられます。

今回の学びのきっかけによって、より深く掘り下げてみたい内容等もありましたので、今後の取り組みに反映させていきます。


そして、議会終了後は市民まちづくり集会の準備会に出席して参りました。

本日は、一部・二部の内容を各チームに分かれて検討・決定致しました。

私は一部のチームのメンバーとして検討に参加し、市民・行政・議会からのそれぞれの発表を組み込んだ形での内容を決定することができました。

今後の準備会では、それぞれの中身をより詳細に決定していくと共に、全体を通しての流れや役割等々を決めていくことになります。

市民まちづくり集会の実施は2/3ですので残り1ヶ月ちょっとですが、しっかりと中身を詰めていけるように協力して参ります。

また、つくで交流館でのイベントを紹介して頂きましたので、併せてお知らせしておきます。ご都合の合う方は是非とも足をお運びください。


明日は、本会議で質疑をさせて頂きます。

第148号議案についてです。

市民の生活を支える公共設備の1つである水道事業についてです。

明日も1日頑張ります!

それでは、また明日!

 

【12月定例会】本会議2日目

こんばんは。

本日は本会議2日目ということで10時〜17時頃まで一般質問でした。

12時〜13時の1時間休憩を挟みながらも、約6時間の長丁場でみなさんお疲れのようでした。

私自身も16時〜17時の間に一般質問を実施しました。

一般質問のデビュー戦ということでしたが、大きな問題もなく無事に終えることができました。

また、答弁を頂いた中で議場で聞くまでもないが気になる点がいくつかありましたので、近いうちに担当課を訪ねてお話を聞いてこようと思います。

なお、しばらくすれば新城市のHPに一般質問の中継の様子がアップロードされますので確認が取れ次第、ご報告致します。

緊張感のある中での一般質問ということで3日分ぐらいの疲れが溜まった感じがします。明日、明後日と本会議が続きますので、疲れを残さないように今日は早く寝るようにします!

次の私の出番は12月15日での本会議質疑です。

それまでは、他の方の一般質問を聞き、勉強させて頂きます。

それでは、また明日!

【12月定例会】今後の予定整理

こんばんは。

今朝、無事に本会議質疑委員会質疑2つの通告書の提出が完了致しました。

本会議と予算・決算委員会においては、一般質問と同様に事前提出した報告書に基づいて質疑を実施する流れとなっています。

今回の12月定例会での私個人としての提出書類は以上になるかと思いますので、予定を掲載すると共に自身のタスクを整理しておきます。(赤字が自身のタスク)

12月12日火曜日

議会運営委員会[委員会室](午前9時)「傍聴」

12月13日水曜日

本会議第2日・・・一般質問[議場](午前10時)

「16:10〜 一般質問 ・若者政策について、市内の公共交通について」

一般質問の一覧はコチラへ→「12月定例会一般質問通告者と件名」

12月14日木曜日

本会議第3日・・・一般質問[議場](午前10時)

12月15日金曜日

本会議第4日・・・一般質問(予備日)、議案の審議[議場](午前10時)

一般質問が14時頃終了後、随時議案の審議を実施していきます。

「議案の審議にて本会議質疑1件」

12月18日月曜日

総務消防委員会[委員会室](午前9時)「議案審議」
厚生文教委員会[委員会室](午後1時30分)

12月19日火曜日

経済建設委員会[委員会室](午前9時)
予算・決算委員会[議場](午後1時30分)「委員会質疑1件」

12月22日金曜日

議会運営委員会[委員会室](午前9時30分)「傍聴」
本会議第5日・・・議案の審議[議場](午前10時)「議決」


審議に質疑に一般質問に目白押しな12月定例会になりますので、1日1日集中して取り組んで参ります。

そして、ご都合良い方は是非とも12/13(水)16時頃からの一般質問の傍聴にお越し頂ければと思います。宜しくお願い致します。

それでは、また明日!

【草の根】地元行事の特色

こんばんは。

昨日に引き続き、本日も予定多数でドタバタな1日でしたが無事に過ごすことができました。

特に地元で参加した、金山様・秋葉様は印象深いものでした。

中市場は小さな地区ではありますが、その分結束力は非常に強く、多くの方々がこういった行事に参加されます。

この結束力は有事の際にも大きな力を発揮すると思っています。

災害が発生した場合でも、地域の皆で協力し、支え合えるはずです。

田舎だからこそ、このような結びつきは今後とも大切にしていきたいものだとつくづく感じました。

最後に、しめ縄・お札等の供養をして解散でした。

さて、こんな時間になってしまいましたが質疑通告書の提出期限が明日の朝10時までですのでラストスパートで仕上げたいと思います。

それでは、また明日!

 

 

【師走】イベント尽くしの1日

こんばんは。

本日は朝から晩までイベント尽くしの1日で12月らしい過ごし方となりました。

まずは朝から千郷西こども園の生活発表会へ。

途中で抜けさせて頂き、次は千郷中こども園へ。

20年以上前に通っていた懐かしの中こども園に行くことができ、感慨深さもありました。

これだけの月日が経っても、変わっていない印象の方が大きかったです。

昼過ぎには全てのプログラムが終了しました。

この2週間で千郷学区の東、西、中の3こども園の生活発表会を訪問させて頂き、貴重な体験の場となりました。

3つのこども園それぞれの特色もありますが、共通点として私が感じたことがあります。

それは、「こどもの想いを、やりたいことを、尊重している」ということです。つまり、こども達の主体性を大事にしているという点です。

発表会1つとってみても、そういったことを節々に感じるイベントとなっていました。

新城のこども達がのびのびと元気に育っていく要因の1つであると確信しております。

その後は、もっくる新城で開催していた「結いの市」に行ってきました。

すごくいい雰囲気の中執り行われていました。

そして、もっくる新城内で気になる広告を見掛けたので掲載しておきます。新城でこのようなイヤホンを製造しているとは初耳で驚かされました。

その後は夕方からユースカンファレンスのウェルカムパーティへ。

けん玉、上手でびっくり!

明日も忙しい1日になりそうです。

それでは、また明日!

【12月定例会】本会議第1日

こんにちは。

本日は本会議第1日でした。主な内容を記録として残しておきます。

会期の決定

12月定例会の会議日程を12/8〜12/22の15日間として決定致しました。

市長の所信表明

第4期マニフェストの内容を踏まえた形で、「支え合い、稼ぎ出す チームしんしろ」について様々な視点でお話がありました。

地域経済に関する部分では、エネルギー、土地利用、福祉事業、地域交通、公共施設運用などの部門での検証を重視しながら世代リレー型の経済循環の創出を目指すそうです。

また、「多様性を受容し、支え合い、互いを豊かにし、世代のリレーを実現し、人々の再結合を目指すための、土台としての自治社会の広がり」を強化・推進していくとのことです。

所信表明を受け、私自身も議員の立場から行政の取り組みを検証し、時には提案も交え、今後の新城市の発展に尽力して参りたいと思います。

議案の審議(提案理由説明、質疑)

専決処分事項の報告が2件と、議案37件の概要についての説明がありました。

議案については、再来週の各委員会での質疑・審議のために事前に精読しておく必要があります。その中で確認事項等があれば通告書を作成し、本会議第4日や各委員会で質疑を実施することとなります。

しっかりと精読し、理解を深められるように努めて参ります。

特別委員会の設置

最後に、総合政策調査特別委員会、議会改革調査特別委員会という2つの特別委員会の設置が決定致しました。

総合政策調査特別委員会では、第2次新城市総合計画の策定に際して議会の立場での調査実施・提案等の役目を担う重要な委員会となります。今後の新城市の姿を描く場に真摯に関わっていきます。

また、議会改革調査特別委員会では議会改革・活性化に関する調査研究をすべく設置された委員会ですのでこちらも重要な委員会になるかと思います。適宜、こちらでも状況報告していきます。

寒い日が続きますが、会期中に体調を崩さぬよう健康管理にも気を付けて参ります。

それでは、また明日!

【発表会】千郷東こども園へ

こんばんは。

本日は朝から千郷東こども園の発表会へ参加してきました。

「にこにこはっぴょうかい」という言葉通り、笑顔溢れる発表会となりました。

千郷東こども園には130名ほどの園児が居るそうで、親御さん等で遊戯室がいっぱいになり人で溢れ返っていました。素晴らしい発表会を作り上げて頂いた保育園の先生たちの努力の賜物だと思います。

貴重な場にお呼び頂き、ありがとうございました。

その後は、新城文化会館で開催されていた「いきいきまつり」にも参加致しました。

やきそばと四ッ谷の五平餅を食べて大満足!美味しかったです。

展示も充実しており、見応えのある内容となっていました。

切り絵の繊細さには見惚れました。

地域のイベントを満喫した1日となりました。

それでは、また明日!

【12月定例会】招集告示、議案説明会

こんばんは。

本日は12月定例会の招集と全体での議案説明が実施されました。

  • 9時〜10時 議会運営委員会傍聴@委員会室
  • 10時〜10時40分 議案説明会@議場
  • 10時45分〜10時55分 議員への定例報告会@委員会室
  • 11時05分〜11時40分 全員協議会@委員会室
  • 11時45分〜12時45分 常任委員会部会@総務消防委員会室

といった流れで休憩を挟みながら特に滞りなく順調に全ての会合を終えることができました。

全員協議会の中で市民まちづくり集会の案内もありました。

第6回目となる今回のテーマは「公共施設」です。

第一部では公共施設の現状を共有するために、市民・行政・議会といったそれぞれの立場から発表があります。

また、第二部ではこれからの公共施設の姿をみんなで想い描くような場にしようと計画中です。

是非とも予定の確保・参加のほど宜しくお願い致します。

また、常任委員会の部会では12月定例会の流れの確認、代表質問内容の検討、一般質問の認識合わせ等を実施しました。皆さんお忙しい中ですが、新人議員のフォローのためにお時間をとって丁寧な説明を頂けました。誠にありがとうございました。

一般質問も無事にほぼほぼ完成したので、あとは事務局のチェックが通れば来週月曜日には正式な通告書を提出したいと思います。


さて、12月1日ということでいよいよ「2017 ユーキャン新語・流行語大賞」が発表されました。

その結果、2017年の大賞は・・・

「インスタ映え」

「忖度」

の2点となりました!

↓9月末に予想していた結果が見事的中しました!(笑)

【予想】今年の流行語は”インスタ映え”

予想しつつも自分自身はあまりインスタ投稿をしていないのが現状ですが、

今後は写真をたくさん撮って出来るだけ投稿を増やしていきたいと思います。

冷え込む週末になりそうですが、元気に過ごして行きましょう!

それでは、また明日!