【豊橋】県議選公開討論会

こんばんは。

統一地方選まで1カ月を切り、いよいよ各地で選挙ムードが広まっております。

愛知県議選については、豊川・奥三河の県議選については無投票では?という雰囲気が広がっておりますが、お隣の豊橋では激戦が続いております。

そんな中、3/26(火)に豊橋市民文化会館にて18:30〜、県議選公開討論会が行われるそうです。

立候補予定者7名が全員参加されるそうですので、ご都合付く方は是非ともご参加いただき、候補者の想いや人柄など生で候補者のことを知られる良い機会をご活用ください。

県議選豊橋市区の立候補予定者 26日に公開討論会|東愛知新聞


本日は、総合政策調査特別委員会、全員協議会、総務消防委員会、消防団班会議、新城青年会議所拡大会議、等々会議盛りだくさんの1日でした。

頭もがっつり使いましたので今日は早めに休みたいと思います。

それでは、また明日!

【3月定例会】予算決算委員会

こんばんは。

本日は朝から予算決算委員会が開催されました。

朝9時から質疑が行われ、3時半頃に本日の全ての日程が終了致しました。

私も新年度予算について質疑をし、疑問点や確認ポイントを明確にすることができました。

また、他の議員の方の質問内容や答弁を確認することで大変勉強にもなります。

本日、予算決算委員会が無事に閉会しましたので明日は朝から総合計画調査特別委員会が開催されます。

明日もしっかりと取組んでまいります!


3月定例会の一般質問の様子が録画中継として市議会ホームページに上がっておりますので、またお時間ある時に見ていただければ幸いです。

新城市議会インターネット映像中継|新城市議会

それでは、また明日!

【充実】地域廻りの日

こんばんは。

本日は、午前・午後共に千郷中学校の各所を歩いて廻らせていただきました。

今日1日で200名前後の方にお会いできたかと思われます。

中々に肌寒い中ではありましたが、やはり歩いて廻る価値があると感じられる1日でもありました。

歩いて廻ることで車で通り過ぎるだけでは見られない地域の実情も確認できますし、お話する中で今の困りごとや今後の展望など様々な情報をお聞きできました。

泥臭いと言われるかもしれませんが、結局自分の足で歩きまわって確認した事実がある意味一番信用できますし、自らの糧にもなるかと思っております。

今後も引き続き、定期的に地域を廻らせていただきたいと思いますのでお騒がせしますが宜しくお願い致します。


地域廻りの後は、お見舞いとJCの打合せが終わったら帰宅はかなり遅い時間に…

明日は朝から予算決算委員会が開催されますので早めに寝支度をして、質疑に尽力してまいります。

それでは、また明日!

【開催】新城ラリー2019

こんばんは。

本日は、いよいよ2019年の新城ラリーのレース初日ということで私も少しばかり見てまいりました。

例年通り多くの方で賑わっており、寒すぎず程よい気候の中、盛大に開催されておりました。

また昨日紹介した、八名中生のPR策を元に出されたブースにもお邪魔してまいりました。売り子の皆さんも元気に頑張ってますので明日行かれる方は是非ともお立ち寄りください!

その他に、消防・警察・自衛隊、全てに知り合いが居て、久しぶりの再開も楽しむ事ができました。これもまた地元のイベントならではの醍醐味ですね。

明日も何とか天気がもつことを願うばかりです。

それでは、また明日!

【新城ラリー】八名中生のPR策

こんばんは。

本日は新城ラリー2019のセレモニアルスタートが新城文化会館にて執り行われ、いよいよ明日から選手たちのレースが始まります。

土日の二日間、新城総合公園で新城ラリーが開催されておりますので、ちょっとした空き時間ができた方がいらっしゃいましたら是非とも足をお運びください。

そんな新城ラリーにて、市内の八名中学校の生徒のアイディアを元に地元産品ブースが出店されるそうです。

八名中生のPR策を明大生が実現|東愛知新聞

ラリーを楽しみつつ、このような取組み事例も併せて見ていただければと思います!

それでは、また明日!

【会議】希望描ける愛知創造委員会

こんばんは。

本日は青年会議所の愛知ブロック協議会の「希望描ける愛知創造委員会」の会議に出席するため、西尾市の商工会議所へお邪魔致しました。

新城から約1.5時間ほどの道のりでした。

夕方は帰宅ラッシュで国道1号も、23号も中々混んでおりました^^;

委員会では、愛知県内の様々な地域の青年会議所の方々と情報交換もできる非常に有意義な場となりました。

次回の会議も1カ月後にございますので、しっかりと参加を継続してまいりたいです。


本日は朝から総務消防委員会が開催されております。

質疑を含めた審議の結果、各議案に対しての理解も深まりました。

それでは、また明日!

【3月定例会】本会議第4日目

こんばんは。

本日は本会議第4日目ということで、一般質問1名、追加議案説明が執り行われました。

お昼からも追加議案説明の残、総務消防委員会部会と引き続きました。

1日通して、問題なく終了する事ができました。

明日も朝から総務消防委員会が開催され、委員会付託議案に関する質疑等が行われます。

議案の不明点をクリアにするとともに、理解を深める場にしてまいります。

また、昨日の一般質問の内容が東日新聞に取り上げていただいておりましたのでそちらの情報についても共有させていただきます。

英語力・課題解決力を高める 指導要領改定で新城市教委|東日新聞

後日、新城市議会のホームページ上に質問の様子が動画でもアップされますのでそちらもまたお知らせしたいと思います。

それでは、また明日!

【3月定例会】本会議第3日目

こんばんは。

本日は本会議第3日ということで昨日に引き続き、丸一日一般質問でした。

私も13時から登壇し、

の大きく2問質問させていただきました。

議場に足を運んでいただいた方、ティーズで質問の様子を見ていただいた皆様、ありがとうございました。

少しでも皆さんの疑問解決や新たな情報を取得できるような質問をすることができたのではないかと思います。

また一般質問に対して、質問やご意見等ある方がいらっしゃいましたら是非ともご連絡願います。

今後の質問に活かしてまいります。

新学習指導要領についての質問では、事前に教育関係者の方に意見を求めたり、文部科学省が示す資料を熟読して学んだ上で質問に臨みました。

新学習指導要領に関する資料を読み漁って理解するだけでも中々に骨が折れる作業でした。

今日の一般質問を通して、明確になったこと・まだ今後も注視していく必要があること、等々ありますので引き続き確認作業を繰り返してまいりたいと思います。

人材開発に関する質問の中では、市長より「新規採用職員への研修については手薄な認識を持っているので、今日の意見も参考に研修強化に取組んでいきたい」という旨の心強い答弁をいただけましたので今後の対応が非常に楽しみです。

現在、新城市役所での新規採用職員向けの研修時間は30時間程度ということですので一般企業と比べても大変低い部類に入っておりますので、初期の研修を強化することで職員のますますのレベルアップに励まれることを期待しております。

質問に際して、企業の人材開発に関する調査報告書が非常に参考になりましたので共有しておきます。

お時間ある際にお目通しいただけると面白いかと思います。

「企業における人材育成」に関する実態調査集計データ


明日も朝から晩まで、大変忙しい1日になりそうです。

最後まで集中して取組んでまいります。

それでは、また明日!

【3月定例会】本会議第2日目

こんばんは。

本日は本会議第2日目ということで、6名の議員による一般質問が実施されました。

なお、3月定例会ということで最初の3名は各常任委員会委員長による代表質問が執り行われております。

私の一般質問は明日の13時からということで本日は聞くことに徹しておりましたが、中西議員の教育方針説明に関する質問の中では一部新学習指導要領に触れる部分もあり、集中して聞かせていただきました。

本日の質問内容も踏まえて上で、明日の質問に望んでまいります。

毎度ながら、登壇したあの場の緊張感は中々慣れるものではありませが不慣れながら精一杯頑張ります!

本日の本会議終了後は、急いで帰宅して新旧区長さんとの顔合せ会に出席してきました。

今年度1年間区長を務められた皆様、地区のために大変お疲れ様でした。

そして、来年度区長を務められる方々と共に少しでも良い地域作りを目指して尽力してまいりたいと思います。

それでは、また明日!

【New】ムーミンバレーパーク

こんばんは。

来週土曜日の3/16に埼玉県飯能市に「ムーミンバレーパーク」がオープンするそうです。

ムーミンをメインキャラクターとするテーマパークは、フィンランドのムーミンワールド以外で世界初進出とのことです。

人口8万人程度の飯能市にこれだけのテーマパークをオープンするためには市や関係者が相当の努力を積み重ねてこられたことと思います。

地方再生の手段の1つとして、自治体と民間との強力な連携が挙げられると思います。

新城市ではどうだろうか…

まだまだ民間の力を活かしきれていない部分が多いのが現実ではないでしょうか。

こういった事例も参考にしながら、調査・研究・誘致に繋げてまいりたいです。

埼玉の秘境にムーミンパーク…北欧流に勝算は?|YAHOO!ニュース


本日は朝から、新城市消防団の観閲式に参加してまいりました。

一消防団員として、行進の隊列に参加しておりました。

曇りということであまり気温も上がらず、肌寒い中ではありましたが問題なく無事に終えることが出来てなによりです。

これをもって、今年度の消防団活動はひと段落です。

すぐに来年度となり、操法訓練等の忙しい時期がやってまいりますが、来年もしっかりと消防団活動に勤しんでまいります!

それでは、また明日!