【季節】春のお祭りシーズン

こんばんは。

今週末は市内外で多くのお祭りが開催されております。

市内で大きな規模のものと言えば、「長篠合戦のぼりまつり」です。

私も明日は朝からのぼりまつりを見に行ってまいります。

およそ11時から14時の間に行われる火縄銃演武は大迫力です。

以下に掲載したチラシの中に詳細スケジュールが載っておりますので、少しでもご興味ある方は是非とも見に行ってみてください。

のぼりまつりへは昨年も参加させていただき、まだその記憶が鮮明に残っております。

それからもう一年が経過すると思うと、とにかく時間の流れがもの凄く早い感じが致します。

1日1日大切にしていかなくては…


お隣の豊川市では、砥鹿神社のお祭りが大変盛況なようです。

豊川・砥鹿神社で流鏑馬の試乗式|東愛知新聞

それでは、また明日!

【GW】新たな出会い

こんばんは。

本日はGW真っ只中ではありますが、新城出身で千郷地区に所縁のある方とお会いして話をすることができました。

現在は新城市を離れて他の地でご活躍ですが、生まれ育った故郷の魅力を忘れることなく新城を応援する気持ちを持ち続けていただいていることが良くわかりました。

まさしく、こういった考えを持つ方を少しでも多くしていけるような新城市であり続けたいものです。

そのためにはやはり、地域との距離が密接な中学校教育までの期間が大変重要な意味合いを持ってくるかと思います。

共育の精神に則り、ますます多くの活動に広がりを持たせていくことが必要そうです。

お会いしたことで様々な刺激をいただけましたので、私自身もその姿を見習い、常にチャレンジする気持ちを持ちながら一歩一歩着実に歩みを進めてまいりたいと思います。

非常に有意義なお時間をありがとうございました。

残りのGW、充実した日々をお過ごしください。

それでは、また明日!

【宣伝】新城から始まる縁ブリッジ

こんばんは。

春は出会いと別れの季節ですが、新城では市内の方々に良縁の機会が多くなるように「縁ブリッジ」という取り組みが行われております。

市内での日常生活においては中々出会いの場がないのが実情ですが、こういった企画を通して市が仲介役としてグループごとのマッチングをしていただけますので安心感を持って参加できるかと思います。

3名集まれば申し込みが可能ということですので、是非とも登録してみてはいかがでしょうか。

新城から始まる 縁ブリッジ|新城市HP

また、東三河五市が連携してより多くの結婚を希望する方に幸せ(ハッピー)をつかんで欲しいという願いを込めて、「ハピクル」というプロジェクトも開始されております。

是非ともそちらも有効に活用頂ければと思います。

それでは、また明日!

【改元】令和時代の幕開け

こんばんは。

本日は、朝からテレビで持ちきりだったようにいよいよ”令和”の時代が始まりました。

各地で令和に肖ったイベントが行われたり、お土産が販売されたりと新たな元号の始まりをお祝いするムードが日本中に広がっております。

令和効果はここ一ヶ月は続きそうですね!

私自身は元号の変わり目らしいことは特にしませんでしたが、令和初日から消防団の操法訓練に勤しんでまいりました。

平成から変わらず続けていくものもしっかりと積み重ねてまいりたいと思います!

世間は10日間のゴールデンウィークということですが、私は休みがあったりなかったりと中々忙しい日々を過ごしております。

遠出しても道路も施設も大変混み合っているのでこういったタイミングは避けた方が正解かもしれませんしね…^^;

何はともあれ、みなさま残りの連休が充実したものになるようにお過ごしください。

それでは、また明日!

【閉幕】ありがとう平成

こんばんは。

いよいよ本日が「平成」最終日でした。

平成生まれの私にとって、平成のこの時代こそが暮らしの全てでしたが明日からは新たな年号の元に過ごすことになります。

変わらず続けること、新しく変えていくこと、1つ1つ整理しながら新たな時代の歩みを進めてまいります。

それでは、また明日!

【若者議会】NOBUSNOLIFE事業

こんばんは。

昨日新城市で開催された軽トラ市にて、第4期若者議会で提案された事業である「NO BUS NO LIFE事業」によるイベントが行われました。

乗合バスに親しんで 新城でイベント|東愛知新聞

普段、市営バスに乗ることがない人がほとんどの割合を占める中でも、こういった機会に市営バスに触れ、まずはその利便性や実情を知っていただけることが始めの一歩かと思います。

各地域においては、バスの乗車講座等も開催して頂いているとも聞いておりますので今後様々な活動の広がりが起こっていくことも楽しみです。


明日はいよいよ平成最終日!

やり残したことが無いように、令和を迎えましょう!

それでは、また明日!

【強化】東三河節水のお願い

こんばんは。

先日お知らせした東三河の節水のお願い状況が先週金曜日にますます強化されました。

節水のお願いが水道用水15%、農業用水15%、工業用水15%へと引き上げられております。

また、それに伴って新城市では渇水対策本部も設置されております。

皆様方におかれましてもますますのご協力を宜しくお願い致します。

節水にご協力をお願いします|新城市ホームページ


今日も長い1日が終わりました。

早めに寝たいのはやまやまですが…

まだまだ夜が長くなりそうです^^;

それでは、また明日!

【盛況】東三河5JC広域事業「JCカップ」

こんばんは。

本日は朝5時起きで支度を開始し、東三河5JC広域問題研究会主催で開催された「JCカップ」の準備・運営に携わってまいりました。

JCカップ自体は継続事業で取り組まれておりますが、私自身は初めて参加させていただきました。

雨も上がってカラッとした天候ではありましたが、その分風がもの凄く強くて運営スタッフをしているだけでも1日外に居たことでグッタリしているのが実情です。

しかし、暴風の中でも力強く元気に駆け回る少年少女たちの活躍を見ることができて何よりでした!

やはり若い人が頑張っている姿には励まされますね!

また、コーチとして加藤康弘選手にもお越しいただき、大いに大会を盛り上げていただきました。プロサッカー選手を見つめる子供たちの目はまさに輝いておりました。

結果としては、小坂井FCが見事優勝されました。素晴らしいプレーも多く飛び出しておりました。

私は今年度、通常の新城青年会議所の活動と平行して、東三河5JC広域問題研究会と青年会議所愛知ブロックにそれぞれ出向しておりますが、どちらも他の地域のJCメンバーと交流を深めながら事業を作り上げることができ、多くの学びを得られる機会となっております。

その分、JC活動の忙しさは2倍?3倍?ですが、しっかりと1年間やり抜いていきたいと思います!

背中で語る新城青年会議所の先輩を見習って…

昨日は結局2.5時間しか寝られませんでしたので、今日こそは少しでも早く寝ます!

それでは、また明日!

【開会】4月臨時会

こんばんは。

本日は4月臨時会が開会されました。

臨時会は本日1日のみでしたので、途中で予算決算委員会も挟みつつ、13時前には閉会致しました。

議案内容はまだ市議会ホームページ上にアップロードされておりませんでしたので、アップされ次第共有したいと思います。

地域住民の方にとって重要な案件も含まれておりますので…


お昼ご飯は「長生うどん」さんへ!

長田議員と齋藤議員と3人で美味しくカレーうどんを頂きました!

齋藤議員は”初”長生うどんだったそうですが、大変満足されているようでした。

暑くなってきた際のカレーうどん(冷)は最高です!


その後は全員協議会、総務消防委員会部会、JC打合せ、異業種交流会…

異業種交流会へ参加していただいた皆様、ありがとうございました!

と、丸一日みっちり入ったスケジュールを過ごして少しぐったりです^^;

明日は青年会議所の東三河広域問題研究会のメンバーとして蒲郡へ赴き、スタッフとして事業運営に協力してまいります。

明日も朝早いので今日は早めに寝て体調を万全にしなくては!

それでは、また明日1

【入会】若者防災の会「襷」

こんばんは。

本日は、平成31年度の第2回防災会議に参加してまいりました。

というのも、今週の若者議会準備会を傍聴した際に若者防災の会「襷」の会長である山本青空くんに襷への入会を認めていただいたからです。

襷の中心メンバーのほとんどは高校生ですが、私もまだギリギリ若者ということで…

総務消防委員会としての視点や防災士としての学びだけでなく、若者視点での防災のポイントもしっかりと意識して今後の防災関係の活動の幅をますます広げて参りたいと思います。

月2回ペースでの会議が基本ということなので、まずは可能な限り出席率を高くキープしていきたいところです。


昨日は少しまとまった雨が降ったため、豊川用水上流のダムの貯水量も多少回復したようです。

さらにまとまった雨が降り、安全な貯水量まで戻ることを願うばかりです。

明日は、朝から4月臨時議会です。重要なテーマをいくつか含んでおりますのでまた別途議案の内容をご報告したいと思います。

それでは、また明日!