【充電&蓄積】千郷区長会研修旅行へ

こんばんは。

2/7、2/8の2日間で「千郷区長会研修旅行」で静岡県の下田へ行ってまいりました。

バスツアーで千郷地区の各区長、財産区役員、交通安全役員、等々の方々と共に行かせて頂きました。

研修旅行では、様々な観光地に立ち寄りながら下田を目指し、弓ヶ浜温泉の「季一遊」という旅館でのんびり過ごすことができました。

久しぶりの旅行でゆっくりできました。

小室山からの景色も素晴らしかったです。

観光も含めて楽しませて頂きましたが、最も有意義だったのは主催の区長方を始めとする多くの参加者の方々と情報交換できたことです。

それぞれ様々な経験をされてきた方、それぞれの立場での話など今後の議員活動に参考となるようなお話をたくさん聞けました。

やはり区長という立場上、地域の方から多くの相談事等があるようでまちづくりのヒントになるような情報があります。

ご一緒した皆さま、ありがとうございました。

得た情報を生かして明日からまた頑張ります!

まずは明日、3月議会の議案説明会で今回の議会での審議内容をしっかりと把握してきます。

それでは、また明日!

【はれのひ】キングコング西野という男

こんばんは。

今朝は朝から千郷地区で開催された「グラウンドゴルフ大会」を見に行って来ました。

天気も良く、2月上旬にしては非常に暖かい気候の中開催されました。

皆さん毎年この大会を楽しみにされているようで、200人前後ほどの参加者が笑顔でプレーされている姿が微笑ましかったです。

素晴らしい大会を運営し、地域の交流の場をご用意頂いた委員の皆様に感謝です。


さて、成人式で話題になった「はれのひ問題」ですが…

その問題に巻き込まれてしまった今年の成人のために、本日「あらためて新成人を祝う会」が横浜港大さん橋国際客船ターミナルで開催されました。

企画、主催はお笑い芸人のキングコング西野さんです。

キンコン西野、はれのひ被害者の”成人式”開催「やたら感謝された」

西野さんについては、以前からその行動・言動・考え方の特異性に度々注目が集まっていました。

人によっては売名行為などと批判をする方もいるようですが、今回の「あらためて新成人を祝う会」の開催に至った経緯についてもすごくシンプルな話だと思います。

「困っている/悲しんでいる人たちのために何かできることをしてあげたい」という相談を受けて、それに対して今回のリベンジ成人式を企画しています。

本日開催されたこの成人式に参加された方々は非常に喜んでいたそうです。

この事実だけを見つめて、西野さんを批判する点は一切ないはずです。

その付随効果として、メディアから注目されたり新しい繋がりが生まれるといった西野さんにとってもメリットが発生しているだけです。

少なくとも、誰かのために自分が正しいと思うことをやり抜いた姿は素晴らしいと思います。

また、「これからはお金ではなく、信用を貯める時代がくる」といったお話もされていました。その通りだと思います。

何をするにしても、信用無くして大きな成果は得られないのではないかと…

価値観ややるべきことが変わりゆく時代だからこそ、柔軟な考え方で活動を続けてまいります。

それでは、また明日!

【意外!?】「上下水道」だって立派な公共施設

こんばんは。

いよいよ明日の13:30からは第6回市民まちづくり集会が開催されます。

今回のまちづくり集会においても、「市民・行政・議会」のそれぞれの立場の方から発表があり、必ず学びや気づきのある集会になるだろうと思います。

前半の第1部は発表を聞く形となり、後半の第2部では発表内容を踏まえた上でのワークショップを実施します。

第2部でのワークショップにおいては、普段の生活では中々考えることがないような深い話もできるやもしれません。

なお、今回のまちづくり集会のテーマが「公共施設」ということで、公共施設と言えば市役所や文化会館、公民館…といった箱物をイメージすることが多いかと思います。

しかし、実際にはそういった箱物施設以外にも公共施設に含まれるものが様々存在します。

例えば、「上下水道」もその一例です。

※正確には上下水道と一括りに言っても、公共の部分と私有の部分がありますが。

公共の上水道の機能が停止すると、断水状態となり多くの世帯に影響がでることもあります。

実際に、新潟・佐渡市では1万世帯にもおよぶ大規模な断水が発生してしまったそうです。

まだまだ、寒い日が続きますので水道管の凍結等にもご注意ください。

【お役立ち】寒波到来!水道の凍結防止と対処まとめ〜水道管破裂なんて、、恐怖!!〜

それでは、また明日!

【猛威】拡がるインフルエンザ

こんばんは。

本日は2月臨時会が開会され、無事に議決が完了しました。

なお、世間でもインフルエンザの流行が続いていますが、私の周辺でも大流行しています。

父、妹、祖父、祖母、市議会議員2名等々・・・

特に今年は強烈なA型のインフルエンザも拡がっているようなのでますます注意が必要です。

なお、厚生労働省によるとインフルエンザの予防にマスクはあまり効果がないようです。

インフル予防にマスクは「推奨していない」厚生労働省

とにかくインフルエンザにならないよう、しっかりと予防をしていきたいと思います。

それでは、また明日!

【初詣】福井県の氣比神宮へ

こんばんは。

本日は朝から峰野県議の事務所主催の「福井県氣比神宮への初詣バスツアー」に参加してきました。

朝8:30頃に出発して19:00頃に帰宅ということで、丸一日満喫できた素晴らしい日帰り旅行でした!

初めて訪れた氣比神宮では10mを超える高さの立派な鳥居を拝見することができました。

雪が積もっていて足元は悪かったですが、白銀の雪景色の中で朱色の鳥居が映えていて綺麗な風景でした。

お昼ご飯も美味しくて大満足な1日でした!

準備等大変だったと思われますが、その分しっかりと満喫させて頂けました。参加させて頂きありがとうございました。

それでは、また明日!

 

【完走】久しぶりの新城マラソン

こんばんは。

昨日は10年以上ぶりぐらいに新城マラソンに参加してきました。

開会式では、議長の挨拶も。

スタート前にはガチャピン&ムックと記念撮影も!ありがとうございました!

久しぶりのマラソン参戦なので念入りに準備運動を。

ここ最近まともに走ることがほとんどなかったので今回は足を慣らす意味を込めてジョギングペースで駆け抜けました。

最高に恵まれた天気の中、気持ちよく5kmを走りきることができました!

大会運営にもたくさんの知り合いの方々が協力されていました。スタッフの皆様のお陰で素晴らしいマラソン大会が実現されているのだと感じました。朝早くからありがとうございました。


さて、関東方面は大雪で交通機関に大混乱を招いている状況だそうです。

交通事故等に巻き込まれぬよう、くれぐれもご注意ください。

特に明日の朝は0度以下まで気温が下がるそうなので、路面が凍結する可能性が高いです。転倒に十分お気を付けください。

また、今週の半ばには愛知県でも積雪の可能性があるようですので注意が必要です。

ただただ大雪にならないことを願います。

明日は朝から定例報告会。その後、総務消防委員会の勉強会。新しい学びのある1日になりそうです。

それでは、また明日!

【調査】可児市文化創造センター

こんばんは。

今日は朝から岐阜県の「可児市文化創造センター」へ行ってきました。

2月の発表のための事前調査として実際に訪問してきましたが、素晴らしい施設でした。

詳細はまた発表の内容を提示したいと思いますが、アートを取り入れたデザイン性の高さと上質な空間の雰囲気から、つい人が集まりたくなるような施設でした。

文化会館の役割としてまず、「人が多く集まれる、集まりたくなる場である」ということが必要だと思います。その条件は確実に満たしていると感じました。

可児市文化創造センター(かにしぶんかそうぞうセンター)は、岐阜県可児市にある文化普及支援施設である。指定管理者制度により公益財団法人可児市文化芸術振興財団が管理運営を行なっている。

愛称「ala(アーラ)」はイタリア語で「翼」を意味する。シンボルマークもこの翼をモチーフにしたものである。 - wikipediaより

ご興味ある方は是非一度お立ち寄りください。

それでは、また明日!

【活躍】未来を担う若者たち

こんばんは。

今日は朝からイベント尽くしの充実した1日でした。

まずは文化会館小ホールでの「第20回 聞いてください私の話」へ。

途中までしか聞くことができませんでしたが、一人一人が自分の考えを持ってしっかりとした発表をされていました。

自分が興味を持ったことをとことん追求するという姿勢に力強さをも感じました。

次に文化会館の大会議室へ移動して、「まちづくり市民検討会(全体会)」へ参加してきました。

この検討会は第2次新城市総合計画基本構想策定キックオフイベントであり、

デザイン・バル代表の太齋彰浩 氏の基調講演から始まり、パネルディスカッションとグループワークを交えて有意義な情報共有の場となりました。

時間不足で十分な議論にまで入ることが出来なかったのは残念でしたが、今後の各会場での検討会でさらに深い議論がなされることを期待します。

その後は新城観光ホテルの東館へお邪魔し、「第3回 新城市25歳成人式」を拝見して参りました。

私自身も2年前に実行委員長をやらせてもらって以来、気になっているイベントでしたが150人以上もの25歳の新城っ子が参加していました。

昔話にも花が咲いているようで非常に盛り上がっていました。やっぱりいつになっても地元の良さがあるのですね。

「Natural country cake chacha」さんの出店もあり、皆さん美味しく召し上がっているようでした!

会場を2階へ移動して開催された大人の運動会も大盛り上がり!実行委員のみなさんのアイディアが詰まった素晴らしいイベントでした。

過去にこのイベントをきっかけにUターンを決意した方もいるそうで、そういった意味合いでも有意義なイベントであると言えると思います。

地元の仲間との交流をきっかけに地元愛が再燃する方が増えることを願います!

その後はまちなみ情報センターへ移動して、「新城ユースの会」で打合せ。

2018年は新城市でニューキャッスルアライアンスが開催されるなど忙しくなりそうですので、どういった形で参画していくか議論しました。

1日通して若い人たちの活躍が目立ち、ますます自分も頑張ろうと思えるような日でした。

引き続き寒い夜が続いていますが、くれぐれもご注意ください。

それでは、また明日!

【勝負の時】センター試験2018

こんばんは。

昨日の夜から続く厳しい寒さに伴い、全国的に積雪による被害等が多く出ているようです。皆様もくれぐれもお気を付けください。

そんな本日は朝から広報広聴委員会があり、議会に対する市民意識調査のアンケート案が最終確定されました。

来週前半にはアンケートの封入作業を完了させ、無作為抽出の市民2000人へ送付されます。

運良く届いた方はお手数ですが是非ともご協力のほど、お願い致します。

市議会としても、それらの貴重なご意見を今後の活動に活かして参ります。


さて、引き続き寒さが続くそうですが、明日・明後日の2日間で「全国統一 センター試験2018」が実施されます。

私自身も9年前に受けましたが、今でもあの独特の緊張感を覚えています。

これまで受験に向けてひたすらに努力されてきた受験生の皆さんが自分自身の実力を100%発揮できることを願います。

寒波に伴う積雪によって交通機関の遅れ等も十分発生し得る状況かと思いますので、時間に余裕を持って行動するのが一番大切かもしれません。

当日机の上に置けるものは以下の物だけだそうです。ご注意を。

受験票
写真票
プラスチック製の消しゴム
黒鉛筆
シャープペンシル
プラスチック製の消しゴム
鉛筆削り
時計
眼鏡・ハンカチ・目薬・ティッシュペーパー 引用元:ReseMam

少し驚いたのは、今の少子化社会の現状においてもセンター試験の受験者数は増加傾向にあるそうです。

学歴社会の中で大学を目指して受験する方々が増えているからだと思いますが、近い将来のどこかのタイミングでこの受験者数も頭打ちになる時代がくるでしょう。

ともかく、何事もなくセンター試験が実施されることを願います。

明日は新城では行事が盛り沢山の1日です。

忙しくなりそうですが、楽しみな行事もいっぱいです!

それでは、また明日!

 

【最強寒波】ますます寒くなる天候にご注意を

こんばんは。

夜の9時頃、30分ほど外をウォーキングした際にいつもとの違いに気付きました。

寒い!!

帰ってきてテレビでニュースを見ていると最強寒波が襲来し、西日本でも積雪を記録するほどの寒さだそうです。鳥取砂丘も雪に覆われるほどです。

新城では、幸いにも降雪はありませんが寒さが身にしみる天候です。

明日の朝はがっつり氷点下まで気温が低下するそうなのでしっかりと暖かくして眠った方が良さそうです。

また、朝は路面が凍結するかと思いますのでくれぐれも車の運転にはご注意ください。

明後日も引き続き寒いようです…寒いと出かけるのが億劫になりますね…

しかし、明日は朝から広報広聴委員会がありますので寒さに負けず、頑張ってまいります!

それでは、また明日!