【新城JC】60周年記念式典

こんばんは。

本日は、新城青年会議所の60周年記念式典を新城文化会館にて執り行いました。

朝9時から集合して、準備やリハーサルに取り組み、本番も終始無事に終えることが出来ました!

ここ数週間、この式典に向けた準備でてんやわんやの日々でしたが、今日を無事に終えられて一安心です。

1日気を張りっぱなしでしたので、今日は手短に眠りにつかせて頂きます。

とにかく、多くの皆様にご参加いただきありがとうございました!今日の式典をキッカケに力強く活動を続けていきます!

明日は操法大会で朝6時に集合ですし…

それでは、また明日!

【JC】VMVセミナーの受講

こんばんは。

本日はJC公認プログラムである『VMV(Vision Mission & Values)セミナー』を受講してまいりました。

このセミナーでは、JCが何をするところか良く考え、自分達の運動の方向性を探ります。

目的や目指す未来、やるべき事を分かりやすく伝えていただき、その運動の価値を理解することができました。

本日学んだことを今後のJC活動のみならず、仕事やプライベートにも活かしてまいりたいと思います。

講師の近藤大府青年会議所理事長、貴重なお話をありがとうございました!


本日はある程度纏まった雨が降る1日となりました。

もう少し雨が続かねば、節水の状況は中々改善されそうにありませんが…

引き続き、節水へのご協力をよろしくお願い致します。

それでは、また明日!

【消防団】操法大会に向けた指導会

こんばんは。

本日は早朝6時から野田川にて水出し操法訓練を行いました。

新城市においても現在、節水が厳しい状況の中でこれまで操法での水出しを行えておりませんでしたので指導会の直前ですが川の水を使って実施致しました。

選手の中でも四番員と補助員が今年度入団した団員ですのでここまで水出しを出来なかったのは中々厳しいですが…何とかギリギリで水出しを体験することができました。

その後、準備をして消防本署へ向かいました。

私たちの班は最終の昼過ぎに指導会を受けるということで、それまでは他の班の片付けの手伝いや事前準備に取り組みました。

指導会での操法の出来はイマイチという部分もありましたが、本番に向けて修正点をしっかりと教えていただける機会となりましたので今後の練習に活かしてまいります!

何にせよ、消防団の皆様は長時間に渡って大変お疲れ様でした。

明日から仕事の人がほとんどですが、出来るだけ疲れを残さないようにしっかりと休めることを願うばかりです。

しばらく天候が優れない日が続くようですが…明日からまた1週間頑張りましょう!

それでは、また明日!

【悩み】不安定な動作のPC

こんばんは。

昨日から苦しんでいる私のパソコンの動作が本日も中々に忙しない状況になっております。

画面がグレーアウトした状態で今朝、浜松のビックカメラへパソコンを持って行って預けてきました。

前日、朝イチの予約が取れたので助かりました。

しかし、修理をした場合ほぼ確実にデータは消えるとのこと。さらに修理費は最低でも6万円オーバー…MacBook pro 恐るべし…

選択肢は無いため預けて、帰宅している際にやっと三ケ日を超えたあたりでビックカメラから電話。

内部調整したら直りましたとのこと。

浜松駅まで引き返して受け取り。動作も問題なさそう…

と思って自宅に帰って使ってみたら、5分後には画面が真っ暗に…

外部ディスプレイに接続した場合には正常に動作したので急いで最新データのバックアップを取りました(><)

さぁここからどうしよう。

パソコンに時間を取られて、やる事がガッツリ溜まってしまっている(;o;)

まずは操法訓練へ!

それでは、また明日!

【絶望】PCのブラックアウト

こんばんは。

本日、突如私のパソコンの画面が真っ暗になり、あらゆる再起動方法を試しても正常に起動しなくなりました…

これはかなりピンチです。

ある程度、バックアップを保管しているデータもありますが直近で作成中だった資料等々は残念ながらパソコン内のみ…

データが吹っ飛んだようであれば、少なくとも一週間分ほどは手戻りが発生しそうです。そして、その作業量以上に絶望感に襲われます。

明日、浜松まで本体を持って行って確認してもらいますがどうなることやら…不安しかないです(°_°)

そんな中ですがとりあえず、本日も操法訓練へ行ってまいります。

それでは、また明日!

【快晴】長篠合戦のぼりまつり

こんばんは。

本日は「長篠合戦のぼりまつり」ということで朝の交通安全祈願から始まりました。

大通寺にお邪魔するのは昨年に引き続いて、2度目でした。

その後はのぼりまつりの会場へ移動して、お祭りを満喫させていただきました。

式典まで少し時間がありましたので、まずはお茶を一杯。

新城らしさを感じられます。

合戦行列と火縄銃演武は何度見てもその迫力に魅了されます。

このお祭りには大変多くの方々が携わっております。

毎年、連休終盤に関わらずお祭りの開催に尽力されている方々に感謝申し上げます。素晴らしいお祭りをありがとうございます!

市外からの観光客も多いようで、私の友人も豊田市から電車を乗り継いでお越しいただきました。ありがとうございました。

のぼりまつりを通して、市外の方々にも新城市の魅力の一部が伝われば幸いです。


いよいよ明日が世間一般のGW最終日です。

悔いの残らない連休最終日にしましょう!

それでは、また明日!

【GW】新たな出会い

こんばんは。

本日はGW真っ只中ではありますが、新城出身で千郷地区に所縁のある方とお会いして話をすることができました。

現在は新城市を離れて他の地でご活躍ですが、生まれ育った故郷の魅力を忘れることなく新城を応援する気持ちを持ち続けていただいていることが良くわかりました。

まさしく、こういった考えを持つ方を少しでも多くしていけるような新城市であり続けたいものです。

そのためにはやはり、地域との距離が密接な中学校教育までの期間が大変重要な意味合いを持ってくるかと思います。

共育の精神に則り、ますます多くの活動に広がりを持たせていくことが必要そうです。

お会いしたことで様々な刺激をいただけましたので、私自身もその姿を見習い、常にチャレンジする気持ちを持ちながら一歩一歩着実に歩みを進めてまいりたいと思います。

非常に有意義なお時間をありがとうございました。

残りのGW、充実した日々をお過ごしください。

それでは、また明日!

【改元】令和時代の幕開け

こんばんは。

本日は、朝からテレビで持ちきりだったようにいよいよ”令和”の時代が始まりました。

各地で令和に肖ったイベントが行われたり、お土産が販売されたりと新たな元号の始まりをお祝いするムードが日本中に広がっております。

令和効果はここ一ヶ月は続きそうですね!

私自身は元号の変わり目らしいことは特にしませんでしたが、令和初日から消防団の操法訓練に勤しんでまいりました。

平成から変わらず続けていくものもしっかりと積み重ねてまいりたいと思います!

世間は10日間のゴールデンウィークということですが、私は休みがあったりなかったりと中々忙しい日々を過ごしております。

遠出しても道路も施設も大変混み合っているのでこういったタイミングは避けた方が正解かもしれませんしね…^^;

何はともあれ、みなさま残りの連休が充実したものになるようにお過ごしください。

それでは、また明日!

【閉幕】ありがとう平成

こんばんは。

いよいよ本日が「平成」最終日でした。

平成生まれの私にとって、平成のこの時代こそが暮らしの全てでしたが明日からは新たな年号の元に過ごすことになります。

変わらず続けること、新しく変えていくこと、1つ1つ整理しながら新たな時代の歩みを進めてまいります。

それでは、また明日!

【若者議会】NOBUSNOLIFE事業

こんばんは。

昨日新城市で開催された軽トラ市にて、第4期若者議会で提案された事業である「NO BUS NO LIFE事業」によるイベントが行われました。

乗合バスに親しんで 新城でイベント|東愛知新聞

普段、市営バスに乗ることがない人がほとんどの割合を占める中でも、こういった機会に市営バスに触れ、まずはその利便性や実情を知っていただけることが始めの一歩かと思います。

各地域においては、バスの乗車講座等も開催して頂いているとも聞いておりますので今後様々な活動の広がりが起こっていくことも楽しみです。


明日はいよいよ平成最終日!

やり残したことが無いように、令和を迎えましょう!

それでは、また明日!