【文化】市内こども園での発表会

こんばんは。

本日は新城市内の各こども園にて発表会が開催されました。

私は地元のちさと中こども園へ行ってきました。

約20年前に通っていた園舎ですが、ほとんど変わらない風景に癒されました。

元気な子供たちの姿にもエネルギーを頂きました!

その後は明日の福祉大会の準備のお手伝いをするために新城文化会館大ホールへ。

会場設営は中々大変でしたが、明日の大会が無事に成功することを願うばかりです。

大会前には明日も朝から階梯操法訓練がありますので、早起き頑張ります!

そのためには早寝が大切ですが…

それでは、また明日!

【12月定例会】本会議第1日目

こんばんは。

本日は12月定例会の第1日目ということで、会期の決定・議案の説明が執り行われました。

今後のスケジュールは以下のようになっております。

一般質問の通告順と質問内容は以下のようになっております。

今回私は、12/12(水)の16:10〜17:10の1時間で一般質問へ登壇する予定です。

多くの方の興味関心が強いであろう、教育と公共施設に関しての質問です。

通告書は以下に添付する通りですので、お時間ある方は是非とも傍聴へお越しいただければ幸いです。

もちろんティーズの放送で見ることもできます!

今週末も予定が盛り沢山でハードな毎日になりそうですが、寒さに負けず頑張ります!

それでは、また明日!

【松寿会】若者に負けないパワー

こんばんは。

本日は地元のベテランの方々によって構成された「松寿会」の定例会にお呼びいただきました。

私の地元では80歳を超えられた方々が任意でこの会に所属し、定期的にイベントを開いて交流しております。

本日は、新城警察署の鈴木健司総務係長からの交通講話が行われたりと、安全・安心な暮らしのヒントが沢山詰まった定例会となりました。

道路横断の歩行シミュレータである「わたり上手くん」の実演もあり、大変盛り上がっておりました。

後半のカラオケでは、一曲リクエストを頂きましたので選曲リストから絞り出して、「空も飛べるはず」を。

カラオケの機械がかなり昔に導入したものなので苦戦しましたが、なんとか無事に歌い切りました!(笑)


明日は本会議1日目!

長い1日になりそうですが集中力を切らさず頑張ります。

それでは、また明日!

【若者事業】あなたの思いは届くかな?

こんばんは。

第3期若者議会の答申を受けて、今年度実施することになった事業がいよいよ12/16に近づいてきております。

日時:2018/12/16(日)14:00〜16:00

場所:西部公民館(ちさと館)

「政治について楽しく学んでみよう♪」というテーマで特別講師の原田謙介さんから様々なお話を聞くことができるかと思いますので、是非ともこぞってご参加ください。

参加については、若者だけでなく年齢問わず大歓迎だそうです!

まちや政治とより深く関わっていくためのヒントを得られるのではないかと思います。


今日の午後は豊橋ハートセンターへお見舞いに。

早く退院することを願うばかりです。

それでは、また明日!

【安心】年末特別警戒出発式

こんばんは。

年末に向けて、新城市内の青パト隊員の方々が積極的に防犯活動をしてくださっているそうです。

新城で年末特別警戒出発式 – 東愛知新聞

青パト隊においては常日頃より新城市の防犯活動に尽力してくださっていますがますます体制を強化していただけるとのことでただただ感謝です。

消防団でも12/28〜12/30にかけて年末夜警を行い、火災予防運動に努めます。

寒くなってくると火災の危険のある暖房具の使用等も増えますのでより一層ご注意いただければと思います。


本日は田原青年会議所の方々が新城にお越しいただき、来年度の事業等についてご説明いただきました。

田原の若者・まちが盛り上がっていけるように微力ながらお手伝いさせていただければと思います。

遠いところありがとうございました!

それでは、また明日!

【告知】しんしろまちなか映画祭2019

こんばんは。

最近、様々な場所で宣伝をしている「しんしろまちなか映画祭2019」2019年2/2、2/3の二日間に渡って新城文化会館小ホールにて開催されます。

いつもの小ホールが映画館に変わる貴重な体験ができますので是非とも前売りチケットをお買い求めください。

来年2月に「しんしろまちなか映画祭」 – 東愛知新聞


本日、無事に12月定例会の一般質問通告書を提出できました。

今回は今までで一番頭を悩ませましたがなんとか完成できて一安心です。

ただ、再質問の展開等まだまだやることはありますので気を抜かずに12/12当日まで頑張ります!

それでは、また明日!

【訓練開始】出初式へ向けて

こんばんは。

本日から、年明けの千郷分団による出初式での階梯操法の訓練が始まりました。

朝6時半に集合して1時間程度の練習でしたが12月に入ったこともあり、中々の寒さでした^^;

私は今年から初めて階梯操法に参加しておりますが、担い手と登り手とどちらも教えていただきました。

このまま行くと本番当日も登ることになるやもしれません。

階梯操法のハシゴは登ると結構な高さになりますので細心の注意が必要です。

まずは来週も引き続き、練習頑張ります!


練習後は消防本部へ行き、3時間に渡る「普通救命講習Ⅰ」を受けてきました。

年齢別の救命処置方法について分かりやすくまとめられた資料をいただけましたのでそちらも共有いたします。

この講習を受けたことで防災士の資格習得条件が揃いましたので、やっと資格取得申請を提出することができます。

講習が12時までかかったので千郷地区の防災フェスタに参加できなかったのは残念でしたが…

明日は一般質問通告書を提出する予定ですので、今日の夜は質問の詰めを頑張ります!

それでは、また明日!

【閉会】第7回新城市市民まちづくり集会

こんばんは。

本日は午後から開催された「第7回新城市市民まちづくり集会」に参加してきました。

私自身の市民まちづくり集会への参加は4回目ほどになるかと思いますが、今回はこれまでの中でも参加者が少ないように感じました。(ざっと100人程度?)

市議会議員の参加率は過去最多であったようですが、やはりせっかくの市民まちづくり集会なので市民の方に多く参加していただきたいところです。

参加者が少なかった原因を自分なりに考えてみると一番の要因としては「テーマ」が挙げられる気がします。

第6回の開催テーマは「公共施設」ということで日常生活においても非常に身近で重要なテーマのため、関心を持つ方も多かったかと思います。

今回は「おしえて!みんなの…新城イイトコ!」ということで問題意識や興味を持つことによる参加者が増えにくい内容であったのかもしれません。

テーマとしてはみんなで地元のイイところを語り合い、再価値化・新しい価値の発見に繋がるなど素晴らしい内容だと思いますが、危機感や興味を唆られるという意味合いから考えると…

アンケート用紙にも毎回、次回のテーマを募集しているので第8回にはさらに多くの方に集まっていただけるようなテーマ設定となることを願っております。


明日は朝から階梯操法訓練の練習があります。

朝は寒くて辛そうですが…早起き、頑張ろう!

それでは、また明日!

【参加募集】第7回新城市市民まちづくり集会

こんばんは。

本日は12月定例会の招集告示ということで、各担当課から12月議会への上程議案についての説明がございました。

補正予算を含め、20件数件の議案がございますのでしっかりと審議してまいります。

議案説明後は、行政からの定例報告会、総務消防委員会が開かれました。

総務消防委員会での防災座談会もいよいよ本格的な声掛けスタートです!


明日、12/1(土)13:30〜17:00の間で新城文化会館大会議室にて第7回市民まちづくり集会が開催されます!

有意義な時間になるかと思いますので是非とも足をお運びいただければと思います!

それでは、また明日!

【合格】防災士資格取得試験

こんばんは。

先日、名古屋で受けた防災士の資格取得試験の結果が送付されてまいりました。

結果は無事に全問正解の合格でした!

真面目に勉強した甲斐がありました。今週末の普通救命講習を受けるので、それをもって正式に防災士としての登録を申請することができます。

学んだ知識を今後の委員会活動に繋げていきます。


本日は午後から平成30年度第2回総合教育会議を傍聴してきました。

2時間にわたって、濃密な意見交換がなされました。

今回の12月議会でも教育をテーマにした質問を予定しておりますのでそちらへも反映させてまいります。

そして、傍聴のために市役所の階段を上っている時に点字を発見しました!手すりを使うことがほとんどないので今更ながら気付きました…

明日はいよいよ12月定例会の招集告示日です。

12/21まで約3週間、気を引き締めて取り組んでまいります!

それでは、また明日!