【更新】ホームページ2周年

こんばんは。

早いものでこのホームページでブログを書くようになって、約2年の月日が流れております。

レンタルサーバーを使ってホームページを運用しておりますので、サーバー契約の更新通知が来たことで気付きました。

今のレンタルサーバーは月々千円程度の比較的安いものですが2年間何一つ問題なく使えておりますので安心感があります。

引き続き、ホームページの運用・ブログの更新を継続してまいりますので一人でも多くの方にご覧頂ければ幸いです。


本日も操法訓練を無事に終えました。

いよいよ残すところ、練習日もあと1日です。

長い長い1月半でした…

それでは、また明日!

【教育】民間活力の導入推進

こんばんは。

お隣の豊橋市にて、教育関係施設への民間活力導入に向けた検討が始まったそうです。

豊橋市の野外教育2施設 民間活力導入に向け検討|東愛知新聞

現在、教育現場でも働き方改革が声高に叫ばれてはいますがそう簡単に抜本的な改革が進むわけではありません。

色々と話を聞く中でも、各学校の先生の人数を増やすことが一番の負担軽減だと聞くことも多いです。

新城市では『共育』の精神に基づいて、学校任せにすることなく地域住民と共に子供たちを育てていく取組みが多く盛り込まれおります。

しかし、民間企業等との連携に関してはまだまだ不十分ではないかという認識です。

学校・地域住民のみならず、地域にある企業や様々な資源をますます有効に活用していく考え方が大切だと思っておりますので、今後もそういった調査・研究を重ねてまいります。

新城市で進めるなら、まずどこからが良いでしょうか…


来週半ばまでは断続的に雨が続くようです。

九州を中心に非常に心配な状況も起こりうるかと思いますので、くれぐれもご注意ください。

それでは、また明日!

【蒲郡】愛知県操法大会現地練習

こんばんは。

本日は朝5時に詰所に集合して、愛知県操法大会が実施される蒲郡市の現地にて練習へ行ってまいりました。

一旦、新城市消防本部へ集合して激励会を執り行った後に市のバスで会場へ向かいました。

限られた時間の中ではありましたが、一本通したのと各番手毎の訓練にしっかり取り組めたのではないかと思います。

私もホース巻きをガンガンにやりましたので、腕がパンパンです(^-^;

何はともあれ来週の大会に向けて最後の1週間、しっかりと練習のサポートに回ってまいります。

操法の会場からは竹島も見えます。

三谷水産高校の船も停泊しておりました。


明日からまた忙しい1週間が始まります。

雨にも負けずに頑張りましょう!

それでは、また明日!

【開催予定】第44回新城市民文化講座

こんばんは。

今年度開催される「第44回新城市民文化講座」の内容が新城市のホームページに公表されましたので共有致します。

「第44回新城市民文化講座」を開催します|新城市

毎年、市民文化講座運営委員会のメンバーによって工夫を凝らした講師をお招きした講座が開催されておりますので、一人でも多くの方にご参加頂ければ幸いです。


明日は朝5時に詰所へ集合して、消防操法大会に向けた現地練習のサポートへ行ってまいります。

朝早くからの現地練習ということで、中々大変かと思いますがしっかり頑張ってきます。まずは何とか雨が弱いことを願うばかりです…

それでは、また明日!

【老連】安全・安心推進総決起大会

こんばんは。

本日は、文化会館小ホールで新城市老人クラブ連合会によって開催された『安全・安心推進総決起大会』に出席してまいりました。

多くの知り合いにお会いすることもでき、老人クラブとしての活動方針や安全・安心に取組む思いや指針をお聞きすることができる有意義な機会となりました。

また、地域の駐在さんへの感謝の気持ちを表現する場も設けられるなど、地域に密着した姿に感銘を受けました。

今後の老連の活動に対しても、しっかりと協力してまいりたいと思います。


東三河地域内でも物騒な事件等も発生しておりますので、ますます気を引き締めて安全・安心な地域を実現してまいりましょう。

犯罪が起こりにくい風土・雰囲気はやはり地域で作っていかねば…

それでは、また明日!

【終盤戦】議会報告会その4

こんばんは。

本日は、山吉田ふれあいセンターにて議会報告会を執り行いました。

定住促進をメインテーマとした意見交換会では、様々な角度から実態に即した意見をいただきましたのでその内容を整理して今後の議会活動にしっかりと反映させてまいります。

山吉田の方々の温かさに触れられた良い一日でした。

ご参加いただきありがとうございました!

今日の日程を終え、残すは明日の報告会のみです。

最後まで集中して、しっかりと取り組んでまいります。


朝から3時間街宣車を運転したり、午後から3時間議会改革調査特別委員会が開催されたりと盛りだくさんの一日で少しぐったりしております。

今日は日付が変わる前に寝よう…

それでは、また明日!

【設置】災害時の無料電話

こんばんは。

蒲郡市において、災害時に避難者が無料で利用できる特設公衆電話の設置利用に関する覚書が結ばれたそうです。

これらの特設公衆電話は災害時に優先電話となるもので、停電時にも利用可能です。

既に、豊橋市、豊川市、田原市、新城市、設楽町でも設置されているものですので有事の際には有効活用いただければと思います。

また、災害時には携帯電話による通常の通話は非常に繋がりにくいのですがLINEやFacebookなどデータ通信を活用した通信は比較的通じやすいのでそちらもご利用いただければ幸いです。

災害時に無料で利用できる電話設置|東愛知新聞

災害時に備え、こういった事前準備や企業との協定を結んでおくことが大変重要になってくると思いますので、今後も新城市の災害対応体制を強化していけるように努めてまいります。


明日からまた天候が優れない日が続くようですので大雨等にも十分ご注意ください。

雨の日が長く続くと洗濯が辛いですね…

それでは、また明日!

【開催予定】平和記念式典

こんばんは。

新城市の文化会館小ホールにて、7/27(土)の10時から平和記念式典が執り行われる予定となっております。

NPO法人ブリッジ・フォー・ピース 代表理事 神直子氏による講演も予定されておりますので一人でも多くの市民の方に足を運んでいただければ幸いです。

これからの平和を記念するとともに、日本社会のあり方を皆で共に思い描ける日になればと思います。


昨日に引き続き、本日は本町公民館にて議会報告会を開催致しました。

お忙しい中、多くの方にご参加いただくとともに多種多様な地元の課題についてもご意見をいただき、ありがとうございました。

また、議会報告会のあり方についての質問・意見もございましたので議会報告会の振り返りの中でも議論をより深めてまいりたいと思います。

それでは、また明日!

【蒲郡】公共施設の未来を考える

こんばんは。

蒲郡にて、公共施設の未来を市民の方々が考える機会が設けられたそうです。

公共施設の将来を住民らで考える|東愛知新聞

新城市においても、公共施設等総合管理計画に基づいて今後の市内公共施設の運営を考えていく必要があり、その過程では地域住民の合意形成・認識の共有が非常に重要になってきます。

新城市でも蒲郡の事例を参考にして今後の検討を十分に重ねてまいりたいと思います。

公共施設は地域にとって重要な意味合いを持ちますので…


本日は新城クリーンセンターにて、議会報告会を開催致しました。

月曜日の夜という集まりにくい時間にも足を運んでいただきありがとうございました。

八名地域では、ソーラーパネル関連の課題の声を聞く機会が年々増えておりますので議会としても重要なテーマとして取り組んでまいりたいと思う次第です。

明日は本町にお邪魔致します。

それでは、また明日!

【盛会】第30回設楽原決戦場まつり

こんばんは。

本日は朝から『第30回設楽原決戦場まつり』へ出席してまいりました。

天候が心配されておりましたが、むしろ暑いくらいの晴天でした。

天候にも恵まれ、会場は大変多くの人で賑わいました。

1575年の長篠設楽原の戦いから数えて、444年祭ということでしばし歴史を振り返りこれからの生活のあり方を改めて考えさせられる良い機会となりました。

来年も必ず行きたいお祭りの1つです。

このお祭りが30年に渡って継続されてきたのには多くの苦労があったかと思われます。

お祭りの開催にあたり、ご協力頂いた全ての皆様に感謝です。素晴らしいお祭りをありがとうございました!m(_ _)m

同級生や恩師など、多くの知り合いにも久々に会えました。

それでは、また明日!