【祝】32歳の誕生日

こんばんは。

本日は、私毎ですが誕生日を迎えて32歳となりました。

ついこの間、大学を卒業したと思えばそこから早10年…月日の流れの早さを改めて感じます。

午前中は軽トラ市へ出向き、その足でタヴェルナセグレートでランチ。

午後は家族3人でゆっくりと過ごし、休日らしい誕生日となりました。

また、多くの皆様からお祝い・激励のメッセージをありがとうございました。

32歳も1年間全力で駆け抜けてまいります。

それでは、また明日!

【期間延長】高速乗合バス「山の湊号」夏得割キャンペーン

こんばんは。

名古屋圏への通勤・通学、通院、買い物や名古屋圏からの観光等のための移動手段として「山の湊号」を体験してもらうとともに、本年11月開園予定のジブリパークへの移動手段としても利用できることを知ってもらうことを目的に、夏得割キャンペーンを実施しており、当初は8月31日までの予定であったものを9月30日まで期間を延長するそうです

ぜひ、公付場所で助成券を受け取って、この機会に有効にご活用いただければ幸いです。

高速乗合バス「山の湊号」夏得割キャンペーンの期間延長について|新城市HP

それでは、また明日!

【更新】運転免許証

こんばんは。

本日は、運転免許証の更新のために豊川の免許センターへ行ってまいりました。

前回の免許更新の時には視力検査の結果がいまいちでメガネ限定という条件付きの免許になっていたのですが、今回は視力がなぜか回復していてメガネ限定が外れました。

視力が自然回復することもあるのですね…

あとは体調等コンディションも影響ありそうです。

なにはともあれ無事に更新できて一安心です。

それでは、また明日!

【運行再開】Sバス作手線等の平日ダイヤ

こんばんは。

新型コロナウイルス感染症の影響に伴い、豊鉄バス株式会社が運行するバス路線について、平日における土休日ダイヤでの運行をしておりましたが、9月1日から平日ダイヤでの運行が再開されるそうです。

まずはダイヤが復旧されるということで少し安心致しました。

ぜひ、公共交通としてバスも有効にご活用ください。


それでは、また明日!

【令和4年】8月定例記者懇談会

こんばんは。

議会への定例報告会でご説明いただいた内容について、令和4年8月22日(月曜日)午後2時から政策会議室に記者への報告が行われました。

今回は以下の2点についてです。

  1. 令和4年新城市議会9月定例会提出議案について
  2. 令和4年度新城市功労者表彰式の開催について(一般参加なし)

詳細は以下のリンク先から資料をご確認願います。

令和4年8月定例記者懇談会|新城市HP


明日は朝から一般質問通告書を提出してまいります。

最終確認までしっかりやってから休もうと思います。

それでは、また明日!

【料理】スパニッシュオムレツ

こんばんは。

本日は少し空き時間があったので気晴らしに料理でもしようということで、冷蔵庫にあった食材でスパニッシュオムレツを作ってみました。

すると、1歳半の息子が大変気に入ったようで食べまくり…

結局、フライパンサイズのオムレツを一人で半分も食べてしまいました。

好みに合ったようなのでまた作ってあげたいと思います!

それでは、また明日!

【9月定例会】招集告示

こんばんは。

本日は朝から登庁し、議案説明会に出席してまいりました。

各種議案について、市長部局より説明があり、内容が気になる議案も数点ございましたので確認をしてまいりたいと思います。

また、一般質問の通告締め切りも今週木曜日に迫っておりますのでそちらの作成作業にも集中してまいりたいです。

近しい家庭でも新型コロナウイルスの感染確認の声を聞く機会も多くなってまいりました。

引き続き、感染予防対策にご協力ください。

それでは、また明日!

【新城JC】入船区防災訓練

こんばんは。

本日は新城青年会議所として、入船区防災訓練に協力してまいりました。

私たち以外にも、新城市消防本部予防課による消防講座等々、新城市老人クラブ連合会による防災工作講座、大海自動車によるEV車展示といった様々な団体が今回の訓練にご協力いただきました。

参加者の皆様にとっても、少なからず学びのある会になったのでないかと思います、誠にありがとうございました。

それでは、また明日!

【総会】豊川改修促進協力会

こんばんは。

本日は、3年ぶりに現地開催された「豊川改修促進協力会総会」に出席してまいりました。

国土交通省中部地方整備局豊橋河川事務所の所長をはじめとする多くの担当者にもお越しいただき、地域の区長さん方の質問や要望に対して丁寧にご説明いただきました。

長年対応が仕切れていない課題も様々ございますが、こういった場を通して現場の声をしっかりと届け、少しでも早い事業執行に協力していければ幸いです。

出席された皆様、大変お疲れ様でした。

それでは、また明日!