【廃校活用】つげのヴィレッジ2周年祭り

こんばんは。

本日は「成人の日」でしたが、愛知県内においては1/8に成人式が開催された地域の方が少数派だそうです。

新城市もそうですが、多くの地域が日曜日を成人式にすることで遠くから帰省してくる方の負担を軽減できるそうです。次の日が休みなら気軽に帰って来やすいですもんね。

そんな今日は「つげのヴィレッジ2周年祭り」に参加して来ました。

2016/1/5につげのヴィレッジがスタートしてから丸2年が経過したことを祝うお祭りです。

ラリーカーも2台来ていて間近で見ることが出来ました。ラリーカーの内装は非常に興味深いですね。多数のロールケージによって車両の強度が増されています。そのおかげでドライバーの安全が確保されています。

市長とドライバーの方々との「筋書きの無いトークセッション」も面白かったです。やはり、普段接することのない経験をしている方のお話は勉強になります。

室内では朝一を運営されている方々の野菜販売や手作りアクセサリー、ドローン展示等、楽しませてもらいました。

Phantom4に興味津々な今日この頃でしたので、ますます欲しくなってしまいました。笑

もう少し熟考してみます!

私も少しだけご挨拶させて頂きました。

代表の鈴木達也さんを始めとする実行委員のみなさま、大変お疲れ様でした。

廃校を使って事業運営を行うだけでなく、地域のコミュニティとしての機能を担われていた点が素晴らしいと思いました。2周年祭りに出席されていた近隣住民の方々の笑顔を生み出している、というだけでもこのイベントが開催された価値があるのではないでしょうか。

今後も日本各地で増えるであるであろう廃校の利用方法については、今後も注意深く見守っていくと共に、つげのヴィレッジのような市内施設の盛り上げにも協力して参ります。

明日は朝から総務消防委員会の勉強会。

担当課から様々な説明をして頂けますので、有意義な時間になるようしっかりと学んで参ります。

それでは、また明日!

【迎春】消防出初式&成人式

こんばんは。

今日は1日通して行事や各種手続き等々で忙しい日でした。

まずは朝から消防出初式へ。

暖かい日差しの中、それほど寒くなく執り行われました。女性防火クラブの皆さんによる豚汁が最高に美味しくて、朝から身体が温まりました。

千郷分団の階梯操法も無事に成功しました!年末年始の寒い中、練習に励まれた成果が発揮されて嬉しく思います。

消防署の皆さんの放水訓練も圧巻でした!

これだけでも見にくる価値があると思います。今年行けなかった方も来年は是非とも足をお運びください。

その後はお昼を挟んで平成30年度新城成人式に参加して来ました。

妹も無事に成人を迎えたことで、竹下家としても1つの区切りを越えることが出来ました。

周りの議員の方々には「まだまだ成人式の出席者側でもいけるよ!」と言って頂けました。笑

若くあり続けられるように努力していきます!

お祝いにはギターリストの「上條頌さん」が演奏を披露されていました。

めちゃくちゃかっこ良かったです!同級生のお兄さんが全国的な活躍をされていることに喜びを感じました。

若者議会のメンバーも壇上で活動をPRしていました。

興味を持ち、来年若者議会に参加する方が少しでも増えることを願います。

スタッフの皆さんの尽力もあり、最後まで素晴らしい成人式でした!

私自身も成人式から早7年経ち、久しぶりに成人式に参加することで懐かしい気持ちになると共に、過去を振り返る時間を持つことが出来ました。

時には立ち止まり、過去を振り返ってみた上でこれからのことを考えていくことも大切ですよね。

明日も忙しい1日になりそうです。

それでは、また明日!

【盛り沢山】イベントだらけの一月

こんばんは。

本日は1月の土曜日にしては珍しく、参加予定の行事のない1日でした。

そんな貴重な休日でしたが、年賀状の返答と後援会活動に追われ、あっという間に1日が過ぎ去っていきました。

今週中にやるべきこと、来週中にやれば良いこと等々、優先順位付けをして作業を進めていきたいと思います。

明日はイベントのハシゴでドタバタしそうですが1つ1つしっかりと参加させて頂きます。

特に気になるイベントとしては「成人式」!!

20歳になり、成人となることで一皮剥けるであろう新城の後輩達の今後に期待しております!

ちなみに双子の妹も成人式に参加しますので晴れ姿を撮ってきたいと思います。

それでは、また明日!

【新城商工会】平成30年 新春懇談会

こんばんは。

本日は新城観光ホテルで開催された「新城商工会 新春懇談会」に参加して参りました。

私自身は初めての参加でしたが毎年恒例の新年会だそうです。

商工会、行政、議会の方々等々、多くの人々が集まり盛大に開催されました。

初めてお会いする様々な分野の社長さん方と情報交換することができ、有意義な時間を過ごすことができました。

起業家の視点を市政に反映していくと共に、様々なところで連携させて頂ければと思います。


1/5の高知新聞に以前に受けた取材の記事を掲載頂けたそうです。

まさかの高知県からのご報告を頂き、驚きました。笑

共同通信社さんの取材でしたのでその他の新聞にも掲載頂いているやもしれません。

今後も情報発信には注力して参ります!

それでは、また明日!

 

【新年】仕事始めの1日

こんばんは。

市役所はカレンダー通りの運営ということで本日、行政と議会の「新年交礼会」が開会されました。

仕事始めにあたり、今年も一年よろしくお願いしますという挨拶の場です。

本日からガッツリ予定のある日々を過ごしましたが、明日からも全力疾走で駆け抜ける一年にしていきたいと思います。

特に市民まちづくり集会実行委員会の打合せでは実りある議論ができ、詳細もかなり詰まって参りました。残り一ヶ月でより良い集会を作り上げていきます。


年末年始は私自身も多少なりとも休むことが出来ました。

また、新城東高校の同級生での新年会もあり、久しぶりに再会するメンバーもいたりと楽しく過ごせました。

やっぱり同級生はいいですね!どれだけ久しぶりに会おうともなんだかんだすぐに昔のようにお互い気軽に接することができます。

話をしていた中でも、印象的だったのがみんなの地元愛です。

「俺だって、出ていきたくて新城を離れた訳じゃないんだぜー」「仕事の都合で仕方なく…」「若い力で盛り上げていこうぜ!」と言った話を多く聞くことができ、改めて自分自身ができることを全力で取り組んでいく決意をしました。

帰って来たくても帰れない、住みづらい地元であっては悲しいですよね。

明日からまた頑張ります!!

それでは、また明日!

【年始】2018年も宜しくお願い致します

こんばんは。

明けましておめでとうございます。

2018年に突入し、砥鹿神社に初詣に行って参りました。

非常に多くの人で賑わっていて、1時間程度並ぶことになりましたが無事に参拝することが出来ました。

おみくじは吉!

おみくじには「果報は寝て待て」とのお言葉があり、とにかく今年はパワーチャージすべき年だそうです。寝てばかりではなく、しっかりと動き回りながらチャージできるような一年にしていきたいです。

2018年も張り切って活動して参ります。

皆さま今年もご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い致します。

それでは、また明日!

【年末】2017年も大変お世話になりました

こんにちは。

本日は12/31ということで2017年も最終日です。

就職して社会人と過ごすようになってから、あっという間に一年が過ぎ去っていく日々が続いておりました。働き出すと時間の流れが早く感じるというやつですね。

がしかし、2017年はとにかくなが〜い一年だと感じました。それだけ多くの出来事があった充実した一年だったのだと思います。

これまでの積み重ねも継続して参りました。

また、新しいことにもたくさんチャレンジしました。

そして何より、大変多くの皆さまに支えられながら選挙戦を戦い抜き、無事に市議会議員になることが出来ました。

感謝の気持ちを噛み締めながら、日々職務を全うしている次第であります。

来年はますます活動の幅を広げ、学びながらこれからやるべきことを模索していきたいと思います。

では、来年に向けて逃げ恥の全話放送を横目に大掃除をやり切りたいと思います。

夜は毎年恒例の地元メンでの鍋パーティー!2017年も最後まで楽しく過ごせそうです。

皆様も良いお年をお過ごしください。

それでは、また来年!

【餅つき】竹下家恒例の年末行事

こんばんは。

本日は12/30ということで毎年恒例の「竹下家餅つき大会」(仮称)が盛大に開催されました。

遠方からも含めて30名近くの親戚等々が集まり、BBQをしながら4時間以上費やしてのガッツリ餅つきでした。年一回しか会わない親戚とも交流できる貴重な場です。

年一回しか餅つきをすることはありませんが、案外体は覚えているものですね。

去年より上手につけたような気がします。笑

ただし、明日はどこかしら筋肉痛になりそうな予感・・・

楽しく美味しい1日となりました。

よもぎのあんころ餅が最高に美味しかったです!

明日はいよいよ2017年最終日。

やり残しのない1日を過ごしたいですね。

それでは、また明日!

【福袋】新年の初売りに向けての事前リサーチ

こんばんは。

いよいよ2017年も残すところ片手で数えられるほどの日数となって参りました。

そんな新城市では昨日の夜から雪が舞い始め、作手の方では今朝から積もっていたそうです。

旧新城地域では積もるようなことはありませんでしたが、1日通して小雪がチラつくような寒さが続いております。明日は多少寒さが和らぐようですが風邪を引くなど体調を崩さぬよう、お体ご自愛ください。

ということで、年が明けると初売りがやって参ります。

1/1の朝から初売り開始というところも少なくありませんので、福袋の購入を検討している方はそろそろターゲットを絞っておく必要があります。

いらない物を無理に買う必要はありませんが、「お得に買えるなら欲しいな〜」「あれば便利だし必ず使うな〜」「今後必要になるだろうな〜」というような通常であれば今すぐ買わなくても困らない物の購入を検討するならこのタイミングがチャンスではないかと思います。

調べて気になったもの(購入検討の余地がありそうなものを)をこちらに整理しておきます。

私自身もこれらの物を買うかどうかは分かりませんが…(笑)

Apple福袋2018「Lucky Bag」

Apple好きとしてはとてつもなく気になるのが「Lucky Bag」です。

しかし、現実としては販売されないという予測がされています。

2015年に販売され大反響だったLucky Bagですが、影響が大き過ぎたが故に2016年、2017年と販売されない状態が続いています。

奇跡的に販売するとなれば是非とも購入したいですね!

ビックカメラ福袋2018

ビックカメラについては2017年の福袋も非常に人気であっと言う間に売り切れてしまったようです。

今回もネット予約での福袋はすでに完売となっていました。

しかし、店頭での販売にはまだチャンスがあります。1/1の9時までに店頭に並べば抽選結果次第で購入可能かもしれません。↓ニュースにもなってました。

ビックカメラが2018年の福袋を発売「iOSタブレット福箱」など

アンダーアーマー福袋

多くのスポーツマンの方が愛用しているであろうアンダーアーマーの福袋については、ゼビオ、デポ、ヒマラヤ等の各種スポーツショップで販売されているようです。

中身としてもかなりお得なようですが、何より必ず使えるところが良いポイントかと思います。

アンダーアーマー福袋2018年中身ネタバレ!予約や発売日と購入方法をチェック!

築地銀だこ福袋

あの銀だこから福袋が販売されるそうです。

ネットニュースに出て来て驚きましたが、もしも銀だこファンの方が居たら是非とも買うべきかと思います。絶対オトク!だそうです。

銀だこの福袋 絶対オトクらしいので注目!

コメダ珈琲の2018年福袋

新城が誇る、コメダ珈琲でも福袋が販売されるそうです。

コメダヘビーユーザーの新城市民必見です!

私自身もタイミング良くお店に行ければ購入したいと思ってます。

↓中身の詳細は以下のリンクよりご確認ください。

2018年コメダの福袋、気になる中身は?3千円・5千円の2種類、山食パンやシロノワール引換券も!

アマゾン福袋2018

初売りに出掛けるのが億劫な人にもってこいなのがネット注文です。

アマゾンでも12/27現在で、760点ほどの福袋が掲載されていました。

一通り見てみて、気になるブランド等があれば購入を検討してみるのも良いかもしれません。

アマゾン 2018年福袋

以上、2018年の初売りに向けた情報整理でした。

それでは、また明日!

【聖夜】クリスマスという日

こんばんは。

本日は12/25のクリスマスでした。

クリスマス(英: Christmas)は、イエス・キリストの降誕(誕生)を祝う祭である(降誕を記念する日)。毎年12月25日に祝われるが、正教会のうちユリウス暦を使用するものは、グレゴリオ暦の1月7日に該当する日にクリスマスを祝う。ただし、キリスト教で最も重要な祭と位置づけられるのはクリスマスではなく、復活祭である。 - wikipediaより

日本ではキリストの降誕を祝うという目的でクリスマスを楽しむ方は少ない気がしますが、昨日・今日のfacebookやinstagram等では多くの方がクリスマスを楽しく過ごされている様子が伝わって来ました。

ニュースでもクリスマスの特集を放送していましたが、世界のクリスマスの日々を見るとまだまだ平和とはほど遠いような地域もあり、世の中の仕組みの難しさを改めて感じました。

クリスマスも終わったことですし、年末に向けてぼちぼち大掃除を始めていきたいと思います。

明日は朝から定例報告会、広報広聴委員会があります。

議会メンバー全員での打合せとしては、明日が最後になるかと思いますので精一杯やりきって参ります。

それでは、また明日!