【開始】2019年の確定申告

こんばんは。

昨日から2019年の確定申告の受付が全国一斉に開始されております!

確定申告の受け付けが始まる|東愛知新聞

毎年この時期になると苦慮される方も多いのではないかと思います…

私も昨年から確定申告をするようになりましたが、記入が必要な項目が少ないので国税庁のホームページから入力して印刷するだけで比較的簡単に対応できております。

何はともあれ、あまりギリギリになって焦ることのないように早めに済ませておきたいところです。

また、新城市においては市内3カ所の会場にて相談窓口が設置されておりますのでそちらもご活用ください。

所得税確定申告、市民税・県民税申告期間です|新城市HP

皆様もお忘れなく!

それでは、また明日!

【3月定例会】招集告示

こんばんは。

本日は3月定例会の招集告示日ということで午前中一杯を使って、議案説明会が執り行われました。

3月の議会は「当初予算を審議するという仕事」がある最も大変な議会かと思います。

分厚い予算書及び予算説明書を始めとし、補正予算や特別会計を含めて1,000ページは超えているのではと…

早速今日から議案の精読、事前の調査・確認、質疑通告の作成等に入ってまいります!

それに加えて、月末までには一般質問も完成させなければなりません。

一般質問のテーマは決定しておりますので、あとはどういった質問の構成にするかと検討中です。

自分が聞きたいこと、行政に答えて欲しいことをうまく整理する作業は中々に困難を極めます。


午後からは総合政策調査特別委員会、全員協議会、総務消防委員会とみっちり17時までコースでした。

帰国後すぐに丸一日着席しての会議で少しぐったりですが、建設的な議論ができたのではないかと思います。

時差ボケなのかはわかりませんが、まだまだ体が本調子で無いようですので今日は早めに寝ようかと思います。

それでは、また明日!

【お休み】2/9〜2/17

こんばんは。

本日は朝から総合計画調査特別委員会が開催され、1/31からパブリックコメントに出されている「第2次新城市総合計画(案)」についての説明、質疑応答が執り行われました。

今後10年間の新城市の基本構想である重要な計画ですので、引き続き慎重審議を繰り返してまいります。

その後は、全員協議会、総務消防委員会と打合せ続きで午前中を終えました。

また、夕方からはJCの拡大委員会での打合せを…

この打合せについてはかれこれ4日連続です。中々まとまった時間が取れないので1時間程度の打合せを日々繰り返しております。

昨年の反省を踏まえた今年度の拡大委員会での活動目標の作成に苦慮しております^^;


私事で恐縮ですが明日から約1週間お休みをとって新婚旅行へ行かせていただきます。

来週末までは連絡が取れない状況が多く、ご迷惑をお掛けすることがあるかと思いますがご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

それに伴い、しばらくブログもお休みさせていただきますが帰ってきましたらまた書き始めます!

それでは、また来週!

【その5】山吉田地区防災座談会

こんばんは。

本日は第5回目の地区防災座談会ということで鳳来の山吉田地区を訪れてまいりました。

平日夜分にも関わらず、33名もの住民の方々にお集まりいただき、貴重なご意見を伺える機会となりました。

山吉田地区においても、愛郷地区同様に急傾斜地を多く抱えている点に対しての不安や課題の声が多かったように思います。

今回の座談会で全6カ所のうち5つが終わったことになります。

全ての地区での共通の課題、特定の地域固有の課題等、様々な内容が把握できております。

かなりのボリュームの内容になっておりますので整理には少し時間がかかりそうですが、しっかりと政策提言に繋げてまいります。


お隣の豊川市についても、災害時マニュアルに関するニュースが取り上げられておりました。

豊川市が災害時マニュアル改定|東愛知新聞

それでは、また明日!

【終結】愛知県知事選挙

こんばんは。

昨日は愛知県知事選挙の投票日ということで、皆さんご存知のように「大村秀章氏」が3選を果たしました。

愛知県知事選 大村氏が3選 | 東愛知新聞

最終得票数としては、

・大村秀章氏 1,774,763 票
・榑松佐一氏   355,311 票

ということでしたのでやはり現職の強さが明確となった選挙であると言えると思います。

大抵の選挙では、「現職有利」という言葉があるように現職が故の信頼感や様々なコネクションの広がりがあるのが現実です。

一愛知県民としては、これだけ多くの方の付託を受けた知事として4年間しっかりと責務を果たしていただけることを願うばかりです。

少し残念なのは、若者の投票率が伸びていないことです。

若い世代に、政治に少しずつでも興味を持ってもらえるような取り組みを継続していかなればと改めてかんじさせられる選挙でもありました。

若手議員としてはその役割をしっかりと担ってゆかねば…

それでは、また明日!

【募集中】新城市地域おこし協力隊

こんばんは。

現在、平成31年度採用の「新城市地域おこし協力隊」の募集が実施されております。

平成31年4月1日からの採用予定で主な活動内容はサイクルツーリズム関連活動ということですので、自転車乗りの方、スポーツが好きな方には持ってこいの地域おこし協力隊員の募集となっております。

周りに興味がありそうな方がいらっしゃいましたら、是非ともお声かけいただければ幸いです。

きっと素晴らしい体験ができる協力隊員としての活動が待っておりますので、ドシドシご応募ください!


本日は朝から千郷地区のグラウンドゴルフ大会が開催され、多くの参加者で賑わっておりました。

天気にも恵まれ、素晴らしい地域の交流の場となっておりました。

長年続いているイベントですし、今後も引き続き開催していっていただけると地域にとってもありがたいです。

なお、本日は節分ということでしっかり恵方巻きを頂きました!

それでは、また明日!

【2/3】愛知県知事選挙2019

こんばんは。

いよいよ明日は「愛知県知事選挙2019」の投票日です。

東三河では知事選の投票率が低下しているとのお話もございますが、是非とも自分の意志を表明するためにも明日は投票所へ足をお運びください。

一票一票の積み重ねが今後の愛知県の行く末を左右することになります。


昨日、新城文化会館にて体育功労表彰式が執り行われたそうです。

新城市体協が体育功労表彰式 | 東愛知新聞

新城の方々がスポーツで活躍されるのは非常に喜ばしいことです。

来年の表彰式までにますます多くの方が良い成績を残せることを願うばかりです。

それでは、また明日!

【開幕】しんしろまちなか映画祭2019

こんばんは。

いよいよ明日、明後日は新城文化会館の小ホールにて「しんしろまちなか映画祭2019」が開催されます。

当日券もあるそうですので、急遽時間が空いた方なども是非とも足をお運び頂ければと思います。

併せて、新城文化会館の展示室にて「〜このまち、この映画〜しんしろまちなかギャラリー」と称した映画ポスターやまちなかの写真を見ることができるイベントも開催されておりますのでそちらもお立ち寄りください。


本日は朝から広報広聴委員会が開催されました。

12月定例会の議会だよりの内容について最終の打合せでした。

当初の想定から変わった部分もありますが、無事にまとまって一安心です。

その後は人事課にお邪魔し、情報収集を…

やはり市役所と民間企業の違いは人材開発の面でもありますね。

まずは一般質問に向けて、しっかりと論点を整理してまとめあげてまいります。

それでは、また明日!

【その4】豊島地区防災座談会

こんばんは。

本日は総務消防委員会による防災座談会の第4弾ということで千郷の豊島地区でお話を伺ってまいりました。

お忙しい中多くの方にお集まりいただき、貴重なご意見を伺うことができました。

また、座談会の始めには区長から地域の現状についてご紹介いただき、議員各位の理解も深まりました。

ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました!

豊島地区は特に台風等による水害に対する不安の声を多くお聞きしました。

豊川については堤防の整備によって決壊の恐れは減ったものの、それ以外に地区内を流れる3本の川については小さな川ということで水量が急増した場合には決壊も予測されます。

そのような地区の方が非常に不安を覚えるような案件に関しては少しでも早いタイミングで対応ができるように行動してまいりたいと思います。

予算面で苦慮する部分は、やはり国の補助に頼らざるを得ないところがあるかと思いますが…


明日は朝から広報広聴委員会が開催されます。

忙しい日々がまだまだ続きます。

それでは、また明日!

【New】みかわドローン協会設立

こんばんは。

先日より設立された「みかわドローン協会」に関する記事が掲載されておりましたので共有致します。

みかわドローン協会設立 | 東愛知新聞

2019年2月17日には設立記念講演を新城文化会館にて実施されるそうですので、ご興味ある方・ご都合あう方は是非ともご参加ください。

きっと今後の展望など有意義なお話を聞くことができる場になるのではないかと思っております。

ドローンに関する技術の進化・用途の多様化が進む中で、私たちがそれをどう使いこなせるかは市にとっても重要なポイントになってきます。

私も今年は手始めにミニドローンを購入する予定です!


本日は地区防災座談会で愛郷地区にお邪魔してまいりました。

平日の夜にも関わらず多くの方にご参加いただきありがとうございました。

山間地域ということでやはり、土砂災害や道路交通に関する課題や不安の声を多くお聞きしましたので内容をしっかりと整理し、今後の提案に繋げていければと思います。

それでは、また明日!