【3月定例会】本会議第1日目

こんばんは。

本日は3月定例会の第1日目ということで10時〜15時までの間、議場での説明・審議が執り行われました。

大きな問題なく、スムーズな進行がなされたかと思います。

その中でも今回最も興味があるのが「平成31年度教育方針説明」についてです。

主題として、「共育で 人をつなぎ 社会をひらく」というフレーズが掲げられております。

教育方針説明はA4サイズで7ページに渡るもので、

  • 平成の世を振り返って
  • 新しい時代の学校教育を求めて
  • 新学習指導要領への対応
  • 学校施設の整備
  • 生涯共育の充実
  • 市民の健康・スポーツ
  • 歴史文化・文化財
  • 人をつなぎ地域社会をひらくために

という章立てでそれぞれの内容について説明がございました。

今回の一般質問では、「新学習指導要領への対応について」を予定しているため、この方針説明の内容も踏まえた議論が出来ればと思います。

そのためにも、今日は寝る間を惜しんで一般質問の最後の詰めをしてまいります!

それでは、また明日!

【3月定例会】今後の予定

こんばんは。

3月定例会の今後の予定をお知らせ致します。

明日は本会議第1日目ということで、予算大綱説明、教育方針説明、補正予算審議等、盛りだくさんの1日です。

事前に資料を受け取ってはおりますが、今回の一般質問でも教育について取り上げますので教育方針については特に注意深く聞いてまいりたいと思っております。

一般質問の日時についてはまだ決定しておりませんので、確定次第またお知らせ致します。

なお、3月定例会の上程議案については市議会のホームページ上に公開されておりますのでざっとでも良いので是非ご覧いただければと思います。

平成31年度3月定例会上程議案|新城市


先週末から寒さも和らいで暖かくなってきておりますが、その一方で花粉症を持つ私には辛い季節が近づいてきております…

東海地方でも徐々に飛び始めておりますので皆様もご注意ください!

花粉飛散情報2019|tenki.jp

それでは、また明日!

【地元】地区懇親会

こんばんは。

本日は私の地元の地区懇親会が執り行われ、地元議員としてお呼びいただきました。

挨拶の際には、今年度の近況報告と今後の意気込みをお話させていただきました。

また、その後の懇親会の場では多くの方々とお話をできる貴重な時間を過ごすことができました。

お話の中で多くの課題等もいただきましたので今後の活動にしっかりと生かしてまいります!

こういった場があることはとてもありがたいです。

議員活動における情報収集は非常に重要ですので…


明後日の2/26(火)に45歳以上の求職者を対象とした求人面接会がホテルルートイン新城にて開催されるそうです。

ご都合つく対象者の方がいらっしゃいましたら是非とも足をお運びください。

求人面接会を開催します|新城市

それでは、また明日!

【JR】御津駅周辺の開発

こんばんは。

お隣の豊川市にて御津駅周辺の開発計画が来年度から大きく前進していくようです。

JR愛知御津駅周辺 豊川市が開発を本格化へ|東愛知新聞

地域住民の方々による兼ねてからの想いがようやく形になり始めたという例かと思います。こういったニュースは喜ばしいばかりです。

解決が困難な大きな課題であっても諦めずに行動し続けていればいつか実現できるのでは、と勇気をもらえます。


一方、新城市でも新城駅と駅周辺の整備が来年度から本格的に進んでいくことになるかと思います。

こちらについても、地域の方々にとって重要な公共交通機能を果たす駅ですのでより良い姿になるようにしっかりとチェックしてまいります。

それでは、また明日!

【新城JC】2月度異業種交流会

こんばんは。

本日は新城青年会議所主催の「2月度異業種交流会」が開催されました。

今回の交流会では遥々津具から足を運んでいただいた方もあり、誠にありがとうございました。

今回の新たな出会いが少しでも今後の各々の活動に繋がっていけば幸いです。

やはり、外から来た人の目線で客観的に見た新城市の話を聞かせていただくのは非常に面白いです。

自分たちが当たり前と感じていることが意外と常識ではなかったりとか…

とにかくまずは、お疲れ様でした!


ただし、会員拡大委員会としては課題の残る交流会となりましたので3/1の決起集会に向けて気を引き締め直して取り組んでいく必要があります。

まずは、反省会から…

それでは、また明日!

【企画】天皇陛下即位三十年記念慶祝事

こんばんは。

新城市では明日から三日間、「天皇陛下即位三十年記念慶祝事」として新城市役所本庁舎にて記帳所が開設されます。

お時間ある際に是非とも足をお運びください。

また、2/24(日)には市内3カ所の公共施設の観覧料が全面免除となりますのでこちらも併せて足を運んでいただければ幸いです。

普段あまり行くことがない新城市民の方々にもこういった機会に各施設を訪れ、新城の歴史に触れていただきたいです。


本日は朝から全員協議会、午後には新城青年会議所の2つの委員会での打合せと中々ハードな1日でした。

明日の夜には異業種交流会もございますので、昼間のうちに一般質問の作成にガッツリ取り組もうと思います!

それでは、また明日!

【3月定例会】招集告示

こんばんは。

本日は3月定例会の招集告示日ということで午前中一杯を使って、議案説明会が執り行われました。

3月の議会は「当初予算を審議するという仕事」がある最も大変な議会かと思います。

分厚い予算書及び予算説明書を始めとし、補正予算や特別会計を含めて1,000ページは超えているのではと…

早速今日から議案の精読、事前の調査・確認、質疑通告の作成等に入ってまいります!

それに加えて、月末までには一般質問も完成させなければなりません。

一般質問のテーマは決定しておりますので、あとはどういった質問の構成にするかと検討中です。

自分が聞きたいこと、行政に答えて欲しいことをうまく整理する作業は中々に困難を極めます。


午後からは総合政策調査特別委員会、全員協議会、総務消防委員会とみっちり17時までコースでした。

帰国後すぐに丸一日着席しての会議で少しぐったりですが、建設的な議論ができたのではないかと思います。

時差ボケなのかはわかりませんが、まだまだ体が本調子で無いようですので今日は早めに寝ようかと思います。

それでは、また明日!

【お休み】2/9〜2/17

こんばんは。

本日は朝から総合計画調査特別委員会が開催され、1/31からパブリックコメントに出されている「第2次新城市総合計画(案)」についての説明、質疑応答が執り行われました。

今後10年間の新城市の基本構想である重要な計画ですので、引き続き慎重審議を繰り返してまいります。

その後は、全員協議会、総務消防委員会と打合せ続きで午前中を終えました。

また、夕方からはJCの拡大委員会での打合せを…

この打合せについてはかれこれ4日連続です。中々まとまった時間が取れないので1時間程度の打合せを日々繰り返しております。

昨年の反省を踏まえた今年度の拡大委員会での活動目標の作成に苦慮しております^^;


私事で恐縮ですが明日から約1週間お休みをとって新婚旅行へ行かせていただきます。

来週末までは連絡が取れない状況が多く、ご迷惑をお掛けすることがあるかと思いますがご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

それに伴い、しばらくブログもお休みさせていただきますが帰ってきましたらまた書き始めます!

それでは、また来週!

【その5】山吉田地区防災座談会

こんばんは。

本日は第5回目の地区防災座談会ということで鳳来の山吉田地区を訪れてまいりました。

平日夜分にも関わらず、33名もの住民の方々にお集まりいただき、貴重なご意見を伺える機会となりました。

山吉田地区においても、愛郷地区同様に急傾斜地を多く抱えている点に対しての不安や課題の声が多かったように思います。

今回の座談会で全6カ所のうち5つが終わったことになります。

全ての地区での共通の課題、特定の地域固有の課題等、様々な内容が把握できております。

かなりのボリュームの内容になっておりますので整理には少し時間がかかりそうですが、しっかりと政策提言に繋げてまいります。


お隣の豊川市についても、災害時マニュアルに関するニュースが取り上げられておりました。

豊川市が災害時マニュアル改定|東愛知新聞

それでは、また明日!

【案内】新城JC-2月度異業種交流会

こんばんは。

本日は、新城青年会議所主催の「2月度異業種交流会」についてご案内致します。

異業種交流会とは、新城青年会議所が毎月1回定例開催している異業種の方々との交流を目的とした懇親会です。

普段関わりのない業界や、自らの仕事に深く関わる今まで知り合いでなかった業者の方など、様々な方と出会うことができる機会となっています。


参加者の制限等はございませんので是非とも多くの方にご参加いただきたいと思います。

そして、ここでの繋がりが今後の仕事や生活に少しでも役立てられるようになれば幸いです。

よく分からないけど少し興味でもがあるという方は是非とも私の方までご一報いただければと思います。

どのようなものなのか、詳細をお伝えさせていただきます。

知り合いが多いに越したことはないのではないかと思っております。

それでは、また明日!