こんばんは。
本日は、『かんきょうの学校2019』についてお知らせ致します。
当日は鳳来寺山紅葉まつりも開催されているので大変混雑することが想定されますので余裕を持って移動した方が良いと思います。
自然が溢れる地域で生態系や環境について考える場を是非とも有効にご活用ください。

明日はいよいよ議長、副議長、議選監査員、委員会等が決定される日です。
重要な判断を迫られる1日ですので集中して取り組んでまいります。
それでは、また明日!
こんばんは。
本日は、『かんきょうの学校2019』についてお知らせ致します。
当日は鳳来寺山紅葉まつりも開催されているので大変混雑することが想定されますので余裕を持って移動した方が良いと思います。
自然が溢れる地域で生態系や環境について考える場を是非とも有効にご活用ください。
明日はいよいよ議長、副議長、議選監査員、委員会等が決定される日です。
重要な判断を迫られる1日ですので集中して取り組んでまいります。
それでは、また明日!
こんばんは。
本日は、新城青年会議所の卒業旅行ということで今年度で40歳を迎え、卒業される3名の卒業生と共に日帰りで法多山へ行ってまいりました(^O^)
3名の卒業生が新城青年会議所に残して下さったモノにはとてつもなく大きくて重たいモノが沢山あります。
残りの1ヶ月で1つでも多くのことを吸収したい!っと改めて感じさせられる素晴らしい1日でした。
卒業生の皆さん、本当におめでとうございます!
卒業生の想いを胸に、新たな年度に向かって今年の残りの期間もラストスパートです。
明日からも忙しい日が続きますが、今やるべきことに優先順位をつけてしっかり取り組んでまいります!
それでは、また明日!
こんばんは。
本日は、以前お知らせした諏訪神社でのちさとプレーパークの開催日でした。
晴天に恵まれて過ごしやすい気候の中、会場は朝から多くの子供たちと親御さん達の活気で溢れておりました。
プレーパークの会場は、何度訪れても皆さんの笑顔にやる気を分けて貰えます。
本日も素晴らしい設営をありがとうございました!
それでは、また明日!
こんばんは。
本日は、毎年恒例の「鳳来寺山もみじまつり」についてお知らせ致します。
昨日7日に鳳来寺本堂にて開幕式が行われ、お祭り中の安全祈願等が行われております。
12/1までのもみじ祭りではありますが、おそらく紅葉の最盛期は11月の中旬過ぎあたりかと思いますのでタイミングを見計らって足を運んでいただければと思います。
私が行く時には、最盛期から少しタイミングが遅れてしまうことが多いので今年こそは一番綺麗な時に行きたいところです…
今日も朝から晩まで打合せ続きでした…
今から本日最後の仕事へ行ってまいります!!
それでは、また明日!
こんばんは。
本日は、滋賀県の長浜市が製作した「ヘビメタ調の職員採用PR動画」について、情報共有致します。
何はともあれ、まずは実際のPR動画を見ていただければと…
ご覧いただいた通り、かなり凝って作られたPR動画となっています。
こういった他の市町村には無いような取り組みでPRすることによって、職員採用の希望者を増やそうという狙いが良くわかります。
必ずしも奇抜なものをやればいいという訳ではありませんが、新城市でも是非とも工夫を凝らしたPRによって職員採用試験を受ける方を増やしていっていただきたいです。
黙っていても応募が多数来る時代が終わり、地方公共団体においても人材確保の競い合いは今後ますます激化していくような気が致しますので…
それでは、また明日!
こんばんは。
本日は、11月22日(金)13時〜15時半の時間帯で新城文化会館展示室にて開催される予定の奥三河の企業による合同求人面接会についてお知らせします。
履歴書を持参いただいた方がスムーズに話が進みそうです。
地元の企業を知る貴重な機会ですので、ご興味ある方は是非とも足をお運びください。
【参加企業一覧】
◆愛厚ホーム 設楽苑
◆株式会社アイデン
◆設楽森林組合
◆株式会社新晃製作所 新城AD工場
◆株式会社田中組
◆一般財団法人茶臼山高原協会
◆東栄町森林組合
◆豊根森林組合
◆本多プラス株式会社
◆三河材流通加工事業協同組合
◆株式会社三ツ知部品工業
◆横浜ゴム株式会社 新城工場
◆ルートインジャパン株式会社
朝晩の冷え込みがだんだんと厳しくなってまいりました。
私の周りでも体を壊してしまったというお話を良く聞きますので、くれぐれも体調管理にはご留意ください。
それでは、また明日!
こんばんは。
本日は、12月1日(日)9:30〜14:00の間に千郷小学校体育館で開催される予定の「ちさと防災フェスタ2019」についてご紹介します。
地震や台風・豪雨等による自然災害が多発している近年、ますます重要になってきているのが「防災」の視点です。
いざという時に役立つ知識や日頃の備えについて考える良い機会になりますので是非とも多くの方に足を運んでいただければと思います。
当日は、宮城県南三陸町から講師にお越しいただいて、被災された実際の体験談も聞く事ができるそうです。
普段聞けない話を今のうちに是非とも聞いておきましょう!
本日は朝から11月臨時会の議案説明会が行われました。
いよいよ1週間後には今後2年間の新城市議会の体制が決定します。
緊張感をもって臨んでまいります。
それでは、また明日!
こんばんは。
11/2に新城小学校のグラウンドで開催された『第1回新城市職員大運動会』の内容が東日新聞さんの記事に掲載されておりました。
今年が初の試みということでしたが、是非とも来年以降も続けていただければと思います。
日頃の運動不足解消の手助けはもちろんのこと、職員間のコミュニケーションの場としても絶好の機会だと思います。
市役所の職場を見ると縦割りの業務が多く、中々横の連携が難しいといった課題もありますのでこういった交流の場を通して、横の繋がりがさらに強化されるのではないかと思います。
もし、来年も開催するようであれば、是非議員団で参戦したいところです…(笑)
この多忙な時期の開催ということで、設営はかなり苦労したかと思います。関係者の皆様、大変お疲れ様でした。
明日は11月臨時会の議案説明。
いよいよ残りの2年間に向けた準備が始まります。
それでは、また明日!
こんばんは。
本日は、東栄フェスティバルへ初めて行ってきました。
東栄ドームが埋め尽くされるほどの人の賑わいで大変盛り上がってました。
東栄でこれほど大きなイベントを目の当たりにしたのは初めてでしたので迫力に圧倒されました。
東栄の各地域の伝統を感じられる素晴らしいお祭りでした。
来年も是非また来たいと思います(^O^)
その後は夕方から花祭会館で開催する新城青年会議所のイベントの準備を行いました。
東栄フェスティバルの会場でのPR、設営を頑張った甲斐もあってか、80名近くの参加者にお越しいただけました。
ラジオで有名なイレーネさんをお招きして、花祭りの楽しみ方を共有できる素晴らしいイベントになったのではないかと思います。
新城青年会議所として、新城のみならず奥三河にスポットを当てた事業を実施していくことの大切さも改めて感じました。
登壇いただいた皆様、参加していただいた皆様、大変ありがとうございましたm(_ _)m
それでは、また明日!
こんばんは。
本日は、母校千郷中学校の文化祭「どうめき祭」を見に行ってまいりました。
昨年も行かせていただきましたが、今年も実行委員会の企画や学年毎の出し物、有志ステージなど盛り沢山で工夫を凝らしたイベントに会場は大いに盛り上がりました。
中学を卒業してから早14年も経過するのか…と考えながら懐かしませていただきました。
今日の本番に向けて、事前の準備等大変苦労があったかと思いますがその分、思い出に残る素晴らしいイベントになったのではないかと思います。
関係者のみなさま、お疲れ様でした!
どうめき祭が一区切りしたところで、体育館の下にある西武公民館にて開催していた「公民館祭り」も見てきました。
地域の方々や生徒たちが作成した展示物を拝見し、芸術的なものを作るのが苦手な私はただただ関心するばかりでした…(笑)
素晴らしい作品たちでしたので、一部を写真でご紹介しておきます。
本日はこれから豊橋まで出掛けて、来年度の愛知ブロック出向に関しての打合せを行う予定です。
朝から晩まで非常に長い1日ですが、最後までやりきます!
それでは、また明日!