【問題解決】豊川市の開かずの踏切

こんばんは。

本日の東愛知新聞で大変気になるニュースが取り上げられておりました。

それが…

豊川の姫街道踏切「アンダーパス化」へ

長年“開かずの踏切”として問題となっている豊川市豊川町伊呂通の姫街道踏切。県はトンネルで線路下を通過する構造でアンダーパス化の方針を固めた。来年度まで設計業務が行われており、早期実現が期待されている。
姫街道踏切は近くに豊川駅と豊川稲荷駅があり、JR飯田線と名鉄豊川線の2路線が通ることから、一度遮断機が降りるとなかなか通過できず、周辺では日常的に渋滞が発生している。
県は鉄道会社と協議した結果、JR路線で実績があり、線路に与える影響が小さく、線路下での作業が比較的少ない「ヘップアンドジェス工法」でアンダーパス化する方針を決定。国道151号の交差点「馬場町」から進んだ場合、三明線との交差点を過ぎたあたりから下ってトンネルに入り、線路下を通過。交差点「中央通1」の手前で現在の姫街道に接続する形になるとみられる。
このアンダーパス化については1993(平成5)年度、地域の分断を心配する地元住民が反対して一時中断。その後、改善策を掲示した上で説明会を重ねて住民の理解を得た。
2016年4月の踏切改良促進法の一部改正では、国交省による改良すべき踏切に指定。一日あたりの自動車交通遮断量が「自動車ボトルネック踏切」の指針となる5万を超える6万9118(昨年1月公表)だった。
県は鉄道事業者に来年度まで2カ年で設計業務を委託しており、今月中旬までボーリング地質調査を実施中。来年度末に調査結果が示される見通しで、一気に工事開始へ進むことが期待される。
(由本裕貴) 東愛知新聞より引用

豊川市民のみならず新城市民の多くの方が知っているであろう「あの開かずの踏切」への対策がいよいよ本格的にスタートしているようです。

特に電車の本数が多い朝の時間帯は必ずと言っていいほど渋滞が発生しまっているのが現状だと思います。

一刻も早く対策がなされることを期待しております!


本日、無事に平成29年度決算認定、補正予算についてそれぞれ質疑通告書を提出してまいりました。

膨大な資料を精読し、質疑ポイントをピックアップするのは苦労しましたがなんとか提出できて一段落です。

あとは9/10の一般質問に向けて、構想・再質問等を十分検討してまいりたいと思います。

特にエアコン設置に関しては話題が非常に豊富なのでうまくまとめ上げるのに苦労しそうな予感がしております…

残り約2週間、最後まで頑張ります!

が、本日は昨日の消防出動の疲れもあるのでそこそこには寝たいと思います^^;

それでは、また明日!